2012年07月22日
南ア 仙丈ヶ岳・仙塩尾根 2012.07.14-15 その2
前回の続きです。
前回レポはこちら。
南ア 仙丈ヶ岳・仙塩尾根 2012.07.14-15 その1
仙丈ヶ岳山頂でお昼を食べのんびりした後、仙塩尾根へ向かった。

仙塩尾根は、仙丈ヶ岳から間ノ岳の脇を抜け塩見岳へと、南ア北部を縦に横断するように続く長大な尾根だ。
標高2300m〜2700mくらいの間の尾根歩きは、ちょうど南アの森林限界の境を出たり入ったりするので、
うっそうとした古木が立ち並ぶ原生林があれば、ハイマツ帯や岩稜もあったりと、山容の変化が楽しめる。
塩見岳〜熊ノ平〜三国平までの仙塩尾根南側半分は昨年歩いていた。大らかな感じの尾根が素敵で楽しかった。
その印象もあって、仙丈ヶ岳を訪れた後は尾根北部を両俣小屋まで歩いてみたかったのだ。
まずは大仙丈ヶ岳に向かって歩く。
続きを読む
前回レポはこちら。
南ア 仙丈ヶ岳・仙塩尾根 2012.07.14-15 その1
仙丈ヶ岳山頂でお昼を食べのんびりした後、仙塩尾根へ向かった。
仙塩尾根は、仙丈ヶ岳から間ノ岳の脇を抜け塩見岳へと、南ア北部を縦に横断するように続く長大な尾根だ。
標高2300m〜2700mくらいの間の尾根歩きは、ちょうど南アの森林限界の境を出たり入ったりするので、
うっそうとした古木が立ち並ぶ原生林があれば、ハイマツ帯や岩稜もあったりと、山容の変化が楽しめる。
塩見岳〜熊ノ平〜三国平までの仙塩尾根南側半分は昨年歩いていた。大らかな感じの尾根が素敵で楽しかった。
その印象もあって、仙丈ヶ岳を訪れた後は尾根北部を両俣小屋まで歩いてみたかったのだ。
まずは大仙丈ヶ岳に向かって歩く。
続きを読む
2012年07月16日
南ア 仙丈ヶ岳・仙塩尾根 2012.07.14-15 その1
金曜日。羽田20:30着の便で出張から戻ると、空港の駐車場に停めてあった車に乗り込んだ。

首都高から中央道に入り甲府昭和で降りて国道20号線を走る。
自宅には帰らず、そのまま南アルプスの市営芦安駐車場へ僕は向かった。 続きを読む
首都高から中央道に入り甲府昭和で降りて国道20号線を走る。
自宅には帰らず、そのまま南アルプスの市営芦安駐車場へ僕は向かった。 続きを読む