2012年11月03日
黒戸尾根~甲斐駒ヶ岳~北沢峠縦走 その1 2012.10.27-28
黒戸尾根~甲斐駒ヶ岳~北沢峠をテン泊縦走してきました。

紅葉全開の秋山、急登、初冬の山頂と、今回も盛りだくさんな縦走となりました。
紅葉全開の秋山、急登、初冬の山頂と、今回も盛りだくさんな縦走となりました。
新宿7時発のあずさ1号に乗り小淵沢へ。乗車率130%で全く座れず…
小淵沢ではタクシー待ち30分…
まぁ、そんな苦労も、入山口と登山口が異なる縦走ならではなんですが。
帰りの電車で一杯やれる楽しみもあるってことで。
竹宇甲斐駒神社を出発したのは10時過ぎ。神社から初日の目的地七丈小屋までのコースタイム7時間。
もう日の入りが早い時期なので暗くなる前にテントを設営したいところ。
さぁ、じっくり詰めますか!
竹宇甲斐駒神社裏のこの吊り橋が非日常への入り口。


水のきれいな尾白渓谷。この先に憧れの黄蓮谷もあります。来年はやりたいな~。


登り始めの紅葉はまだまだやっと彩付いたばかりという感じでしたが、30分も歩くと次第に黄色く紅葉した白樺の木がチラホラと。

進むに連れ、彩りが鮮やかに。

1時間も歩くと頭上も足元も、紅葉に包まれるようなトレイルへ変わる。



赤い紅葉や楓も現れた。

荷物は重いが癒されます。


笹ノ平あたりが一番紅葉してました。

笹ノ平のなだらかな登りから八丁坂の登りへ。ここがまず第一の急登。おおらかな尾根だが、きつい。

緑の針葉樹の樹林帯になる。足元は低い笹原で鬱蒼とした感じはないが、紅葉した落葉樹がいったん姿を消す。

ハァハァ言いながら歩み続ける。黒戸尾根と正面から向き合って歩くといった感じへ変わる。

脚が乳酸でパンパンになったころやっと急登を終えなだらかなピークへ。ここで一休み。
また歩き出す。尾根が次第に痩せてきて岩が現れ出す。

樹林に覆われた岩峰をしばし歩くとふいに頭上が明るくなり、視界の開けた刃渡りへ。

眺望こそ悪かったが、ツツジやカラマツの紅葉がきれいだった。


名前からイメージすると険悪に感じる刃渡りだが、鎖がしっかり設置されていることもあり、さほど危なくはない。

むしろ険しいのはその先のトリ天狗まで。梯子・鎖が続きちょっとしたアスレッチクのような感じ。


黒戸尾根の第二の急登っといったところ。

祠や石碑のたくさんあるトリ天狗にたどり着きまた一休み。ああ、しんどい。


トリ天狗から黒戸山をトラバースして五合目小屋跡までは比較的なだらかでボーナスポイントのようなトレイルなのだが、
最後100m弱降るのが、やや残念。またその分登り返すのが非常に惜しい。

まぁ縦走なんてそんなもんの繰り返しなんだけど。
五合目小屋跡にテントが2つあった。岩屋さんかな。

このあたりも視界がひらける数少ないところ。今日の目的地は、このピークを超えてもう少し行った先。

山肌には無数の紅葉したカラマツが見える。

五合目小屋からちょっと降りて、いきなりハシゴと鎖の急登開始。急登3つ目。


ピークを超えるとコルのところに立派なカラマツと吊り橋が出現する。


ここから、もうひと踏ん張り。いや…、かなり踏ん張ったかな。梯子と鎖でぐいぐい高度を上げ、岩を乗り越えていく。
きつい…。
黒戸尾根は2回目だったから、先の様子が分かっていたのでペース配分には有利だったが、今回はそれを帳消しにするテン泊装備の重さが辛かった。
周りには、古からの信仰の黒戸尾根らしく、たくさんの祠や奉納された石碑がある。
この石、ここまでここを担いで来たんだ。すごいねぇ、と思いながら歩く。
小屋の手前でまた梯子と鎖が連続してまたしんどい。四つ目の急登。

それでもなんとか4時半に七丈小屋に到着。暗くなる前にテントも張れた。

乾杯のビールがシビれるほど美味かった一日目終了!…
前半は紅葉を楽しみ、後半はガッツリ黒戸尾根の急登と向き合った初日でした。
つづく!
黒戸尾根~甲斐駒ヶ岳~北沢峠縦走 その1 2012.10.27-28
小淵沢ではタクシー待ち30分…
まぁ、そんな苦労も、入山口と登山口が異なる縦走ならではなんですが。
帰りの電車で一杯やれる楽しみもあるってことで。
竹宇甲斐駒神社を出発したのは10時過ぎ。神社から初日の目的地七丈小屋までのコースタイム7時間。
もう日の入りが早い時期なので暗くなる前にテントを設営したいところ。
さぁ、じっくり詰めますか!
竹宇甲斐駒神社裏のこの吊り橋が非日常への入り口。

水のきれいな尾白渓谷。この先に憧れの黄蓮谷もあります。来年はやりたいな~。
登り始めの紅葉はまだまだやっと彩付いたばかりという感じでしたが、30分も歩くと次第に黄色く紅葉した白樺の木がチラホラと。
進むに連れ、彩りが鮮やかに。
1時間も歩くと頭上も足元も、紅葉に包まれるようなトレイルへ変わる。
赤い紅葉や楓も現れた。
荷物は重いが癒されます。
笹ノ平あたりが一番紅葉してました。
笹ノ平のなだらかな登りから八丁坂の登りへ。ここがまず第一の急登。おおらかな尾根だが、きつい。
緑の針葉樹の樹林帯になる。足元は低い笹原で鬱蒼とした感じはないが、紅葉した落葉樹がいったん姿を消す。
ハァハァ言いながら歩み続ける。黒戸尾根と正面から向き合って歩くといった感じへ変わる。
脚が乳酸でパンパンになったころやっと急登を終えなだらかなピークへ。ここで一休み。
また歩き出す。尾根が次第に痩せてきて岩が現れ出す。
樹林に覆われた岩峰をしばし歩くとふいに頭上が明るくなり、視界の開けた刃渡りへ。
眺望こそ悪かったが、ツツジやカラマツの紅葉がきれいだった。
名前からイメージすると険悪に感じる刃渡りだが、鎖がしっかり設置されていることもあり、さほど危なくはない。
むしろ険しいのはその先のトリ天狗まで。梯子・鎖が続きちょっとしたアスレッチクのような感じ。
黒戸尾根の第二の急登っといったところ。
祠や石碑のたくさんあるトリ天狗にたどり着きまた一休み。ああ、しんどい。
トリ天狗から黒戸山をトラバースして五合目小屋跡までは比較的なだらかでボーナスポイントのようなトレイルなのだが、
最後100m弱降るのが、やや残念。またその分登り返すのが非常に惜しい。
まぁ縦走なんてそんなもんの繰り返しなんだけど。
五合目小屋跡にテントが2つあった。岩屋さんかな。
このあたりも視界がひらける数少ないところ。今日の目的地は、このピークを超えてもう少し行った先。
山肌には無数の紅葉したカラマツが見える。
五合目小屋からちょっと降りて、いきなりハシゴと鎖の急登開始。急登3つ目。
ピークを超えるとコルのところに立派なカラマツと吊り橋が出現する。
ここから、もうひと踏ん張り。いや…、かなり踏ん張ったかな。梯子と鎖でぐいぐい高度を上げ、岩を乗り越えていく。
きつい…。
黒戸尾根は2回目だったから、先の様子が分かっていたのでペース配分には有利だったが、今回はそれを帳消しにするテン泊装備の重さが辛かった。
周りには、古からの信仰の黒戸尾根らしく、たくさんの祠や奉納された石碑がある。
この石、ここまでここを担いで来たんだ。すごいねぇ、と思いながら歩く。
小屋の手前でまた梯子と鎖が連続してまたしんどい。四つ目の急登。
それでもなんとか4時半に七丈小屋に到着。暗くなる前にテントも張れた。
乾杯のビールがシビれるほど美味かった一日目終了!…
前半は紅葉を楽しみ、後半はガッツリ黒戸尾根の急登と向き合った初日でした。
つづく!
黒戸尾根~甲斐駒ヶ岳~北沢峠縦走 その1 2012.10.27-28
この記事へのコメント
最近家族サービスでお山から遠ざかっている者デス…(爆) 良いなぁ〜……(笑)
Posted by kabu at 2012年11月03日 05:50
kabuさん、おはようございます。
>最近家族サービスでお山から遠ざかっている者デス…(爆) 良いなぁ〜……(笑)
ふふふ。
お互い子供が小さいと、単独行動はきびしいですよね。
ある意味、山に登るより、家族を置いてひとり出掛けること自体が難しいかも。(笑)
私も山に行くために、毎日朝食作ったり、子供を一手に引き受けてカミさんのフリータイムを作ったり、
ご機嫌伺いがんばってます。(笑)
>最近家族サービスでお山から遠ざかっている者デス…(爆) 良いなぁ〜……(笑)
ふふふ。
お互い子供が小さいと、単独行動はきびしいですよね。
ある意味、山に登るより、家族を置いてひとり出掛けること自体が難しいかも。(笑)
私も山に行くために、毎日朝食作ったり、子供を一手に引き受けてカミさんのフリータイムを作ったり、
ご機嫌伺いがんばってます。(笑)
Posted by ユキヲ…
at 2012年11月03日 06:39

おはようございます!(^^)!
ほんと晴れませんな(爆)
次回は大人しく頼みますよ~♪
ほんと晴れませんな(爆)
次回は大人しく頼みますよ~♪
Posted by もえここ-papa at 2012年11月03日 07:08
オイラが瑞牆山やってる時に向かいの山でゼーハーしてたんですね~。
黒戸尾根はいつかチャレンジしたいと思ってます!
黒戸尾根はいつかチャレンジしたいと思ってます!
Posted by はかせ at 2012年11月03日 07:29
もえパパさん、おはようございます。
〉ほんと晴れませんな(爆)
また〜。他人事みたいに!(笑)
〉次回は大人しく頼みますよ~♪
また〜。他人のせいみたいに!(笑)
〉ほんと晴れませんな(爆)
また〜。他人事みたいに!(笑)
〉次回は大人しく頼みますよ~♪
また〜。他人のせいみたいに!(笑)
Posted by ユキヲ…
at 2012年11月03日 09:26

はかせさん、おはようございます。
〉オイラが瑞牆山やってる時に向かいの山でゼーハーしてたんですね~。
あら。確か私のお仲間のEitakuさんも瑞牆山に行ってましたよ。
赤ら顔でいかにも飲兵衛そうな方と会いませんでした?(笑)
〉黒戸尾根はいつかチャレンジしたいと思ってます!
トレランの方にも人気ありますね、ここ。
やっぱりやっとかないとですよ。
テン泊もお勧めですよ〜。
テン場から甲府の夜景が見えて綺麗です。
〉オイラが瑞牆山やってる時に向かいの山でゼーハーしてたんですね~。
あら。確か私のお仲間のEitakuさんも瑞牆山に行ってましたよ。
赤ら顔でいかにも飲兵衛そうな方と会いませんでした?(笑)
〉黒戸尾根はいつかチャレンジしたいと思ってます!
トレランの方にも人気ありますね、ここ。
やっぱりやっとかないとですよ。
テン泊もお勧めですよ〜。
テン場から甲府の夜景が見えて綺麗です。
Posted by ユキヲ…
at 2012年11月03日 09:36

お~これはキツそうですね~。
でもいつかチャレンジしたい。
それにしてもホント晴れないですね。(爆)
でもいつかチャレンジしたい。
それにしてもホント晴れないですね。(爆)
Posted by マイコー
at 2012年11月03日 10:52

すごい場所でテン泊するんですね~^^
ビールは・・・美味いんだろうな~。
紅葉したカラマツが見事ですね!
続きも楽しみっす!!!!
ビールは・・・美味いんだろうな~。
紅葉したカラマツが見事ですね!
続きも楽しみっす!!!!
Posted by たーぼー
at 2012年11月03日 12:13

マイコーさん、こんばんは。
〉お~これはキツそうですね~。
挑む相手に不足なし!って感じで
なかなか歩き甲斐ありましたよ。
〉でもいつかチャレンジしたい。
登ろうと思えば、マイコーさんなら登れますよ。
〉それにしてもホント晴れないですね。(爆)
いやー、それほどでも〜。(笑)
〉お~これはキツそうですね~。
挑む相手に不足なし!って感じで
なかなか歩き甲斐ありましたよ。
〉でもいつかチャレンジしたい。
登ろうと思えば、マイコーさんなら登れますよ。
〉それにしてもホント晴れないですね。(爆)
いやー、それほどでも〜。(笑)
Posted by ユキヲ…
at 2012年11月03日 18:38

たーぼーさん、こんばんは。
〉すごい場所でテン泊するんですね~^^
だいたい稜線に近いテン場に行く時は、
こんな感じで滝汗かいてます。(笑)
〉ビールは・・・美味いんだろうな~。
はい。自分で何度も旨いっ!って言っていたような気がします。
〉紅葉したカラマツが見事ですね!
山麓が黄金色に染まって素敵したよ。
続きも楽しみっす!!!!
〉すごい場所でテン泊するんですね~^^
だいたい稜線に近いテン場に行く時は、
こんな感じで滝汗かいてます。(笑)
〉ビールは・・・美味いんだろうな~。
はい。自分で何度も旨いっ!って言っていたような気がします。
〉紅葉したカラマツが見事ですね!
山麓が黄金色に染まって素敵したよ。
続きも楽しみっす!!!!
Posted by ユキヲ…
at 2012年11月03日 18:48

こんにちは。
紅葉、綺麗ですね~。
土曜日は晴れマークだったのに、ホワイトアウトしたのは、ユキヲさんが近くにいたからか〜? 納得!(笑)
紅葉、綺麗ですね~。
土曜日は晴れマークだったのに、ホワイトアウトしたのは、ユキヲさんが近くにいたからか〜? 納得!(笑)
Posted by Eitaku@スマホ at 2012年11月05日 18:29
Eitaluさん、こんばんは。
〉紅葉、綺麗ですね~。
はい。キレイでした。
どちらかというと、森の中から見上げるようなアングルで見てた感じです。
〉土曜日は晴れマークだったのに、ホワイトアウトしたのは、ユキヲさんが近くにいたからか〜? 〉納得!(笑)
また〜。自己責任でお願いします。(笑)
〉紅葉、綺麗ですね~。
はい。キレイでした。
どちらかというと、森の中から見上げるようなアングルで見てた感じです。
〉土曜日は晴れマークだったのに、ホワイトアウトしたのは、ユキヲさんが近くにいたからか〜? 〉納得!(笑)
また〜。自己責任でお願いします。(笑)
Posted by ユキヲ…
at 2012年11月05日 18:50

わ~~~!
黒戸尾根~~~!!
やっぱ大変そうだから・・・レポ見るだけでイイヤ(笑)
それにしてもいい天気ですね!(爆)
黒戸尾根~~~!!
やっぱ大変そうだから・・・レポ見るだけでイイヤ(笑)
それにしてもいい天気ですね!(爆)
Posted by みわりん at 2012年11月06日 16:43
ガスを見ると、いつも思い出します
あ、ユキヲさんがやってきたーって(笑)
よく登る岩手山は、だいたいガスがかかっているのですが、
これはやはり・・・
分かってるんです、わかってるんですw
あ、ユキヲさんがやってきたーって(笑)
よく登る岩手山は、だいたいガスがかかっているのですが、
これはやはり・・・
分かってるんです、わかってるんですw
Posted by tap at 2012年11月07日 00:33
乙女座のみわりんさん、おはようございます。
〉わ~~~!
〉黒戸尾根~~~!!
〉やっぱ大変そうだから・・・レポ見るだけでイイヤ(笑)
登り応え十分でしたよ〜。
少々大変ですが、達成感があります。
技術的に難しくはないので、チャレンジしてみる価値はありますよ。
〉それにしてもいい天気ですね!(爆)
まあ、なんてことを!
ガスから逃げも隠れもしないこの男気を、
みわりんさんにも是非引き継いで頂きたい!(笑)
〉わ~~~!
〉黒戸尾根~~~!!
〉やっぱ大変そうだから・・・レポ見るだけでイイヤ(笑)
登り応え十分でしたよ〜。
少々大変ですが、達成感があります。
技術的に難しくはないので、チャレンジしてみる価値はありますよ。
〉それにしてもいい天気ですね!(爆)
まあ、なんてことを!
ガスから逃げも隠れもしないこの男気を、
みわりんさんにも是非引き継いで頂きたい!(笑)
Posted by ユキヲ…
at 2012年11月07日 08:34

tapさん、おはようございます。
〉ガスを見ると、いつも思い出します
〉あ、ユキヲさんがやってきたーって(笑)
光栄です!…って、あれ?(笑)
〉よく登る岩手山は、だいたいガスがかかっているのですが、
〉これはやはり・・・
〉分かってるんです、わかってるんですw
これからも、白いガスの中から、tapさんを応援したいと思います。(笑)
てか、tapさん、ガスヲ襲名しちゃいます!?(笑)
〉ガスを見ると、いつも思い出します
〉あ、ユキヲさんがやってきたーって(笑)
光栄です!…って、あれ?(笑)
〉よく登る岩手山は、だいたいガスがかかっているのですが、
〉これはやはり・・・
〉分かってるんです、わかってるんですw
これからも、白いガスの中から、tapさんを応援したいと思います。(笑)
てか、tapさん、ガスヲ襲名しちゃいます!?(笑)
Posted by ユキヲ…
at 2012年11月07日 08:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。