2014年10月01日
北鎌尾根 槍ヶ岳 その1
2104年9月26日~28日。
もえパパさん、マイコーさん、そして僕の3人で、北鎌尾根から槍ヶ岳を目指しました

初日…
上高地~横尾~大曲~水俣乗越~北鎌沢出合でビバーク
もえパパさん、マイコーさん、そして僕の3人で、北鎌尾根から槍ヶ岳を目指しました
初日…
上高地~横尾~大曲~水俣乗越~北鎌沢出合でビバーク
前夜車中泊。 台風一過の快晴を祈りながら寝酒のガチビール。ゲートアップ直後に上高地入りするも、まだ雲が低く立ちこめている


徐々に雲は切れ、明神に着いたころ朝日に照らし出された峰々が顔を出し始める

梓川沿いに辿り着くころにはすっかり秋晴れ

予定通り、これから数日高気圧が張り出し天候は安定すれば見通しがよくなって、ルートファインディングが楽になる。
少しほっとする
迫力ある明神

いつも眺めてばかりだけど、ここもそのうち行ってみたいところ
山頂付近は紅葉真っ盛り。これは期待できそう!…

上高地~横尾間の紅葉はまだまだ一部の木々が彩づいたばかり

中にはこれくらい鮮やかな木も。たしか徳澤園の前あたりの木だったと思う
横尾到着。ここを過ぎると山に入ったなぁという気持ちになる

標高があがると徐々に紅葉が近づいてきた

ほんとは登ってるこっちが近づいているのだけど、紅葉のほうが僕たちのところに降りて迎えてくれたような感じ

歩いて左手に見える錦秋の横尾尾根を眺めながら散策気分

歩く道脇もだんだんと色彩豊かに

すっかり

秋の山ですね

大曲到着…

ここから標高差500mの急登を直登して、東鎌尾根上の水俣乗越に出て、反対側の斜面を標高差700mを急降下するという
考えようによっては、せっかく稼いだ高度を吐き出すようなもったいない行為が始まります。(笑)

でも今回は紅葉が綺麗すぎて、北鎌へのその通過儀礼もそれほど苦には感じませんでした

それほど見事な紅葉でした

とは言え、急登は急登。ここまで担いで来た重たいザイルを途中交替で、もえパパに託して楽させてもらいました。
ザイルは30mあれば十分だったと思いますが、間違えて50m(結構重い)を持ってきた僕に、もえパパが文句つけてるとこでですね。(笑)

ゴメンねぇ。。。
その後も、もえパパとは交替でザイルを担ぎました。ありがとね

でもこの景色に癒されながらザイルを担いだ我々は幸せだったと思います
水俣乗越到着!…

ほんの一部ですが、北鎌尾根がチラ見え

ちょっと身震い

ここで一般登山道とお別れ。バリエーションルートの始まり
まずはガレガレの天井沢側のガレ場を急降下。足元が悪く歩くたびに落石するので一人づつ間隔を取って下りました

しばらくすると右手の低灌木帯に踏み跡を発見。そちらを歩きました
樹林の切れ間に出るたびに北鎌尾根がどんどん大きくなっていきます

う~ん…
険しい。そして美しい。

やがて、あのピラミダルな穂先が

全貌が見えて、またあらためて身震いしました



ここを踏破するんだと思うと、ドキドキワクワクが止まりませんでした

独標。明日はここを越えて行く

高鳴る気持ちを抑えて渓を仰ぎみれば鮮やかな秋



とうとう北鎌に来ちゃったねぇ。。。

ビバークポイントの北鎌沢出合で日が明るいうちにツエルト張って、夕飯食べて
ここでしか見れない景色を見ながら

焚火にあたっているうちにいつの間にか深い眠りに落ちてました…

寝付きがいいんです、私。(笑)
つづく!
北鎌尾根 槍ヶ岳 その2
徐々に雲は切れ、明神に着いたころ朝日に照らし出された峰々が顔を出し始める
梓川沿いに辿り着くころにはすっかり秋晴れ
予定通り、これから数日高気圧が張り出し天候は安定すれば見通しがよくなって、ルートファインディングが楽になる。
少しほっとする
迫力ある明神
いつも眺めてばかりだけど、ここもそのうち行ってみたいところ
山頂付近は紅葉真っ盛り。これは期待できそう!…
上高地~横尾間の紅葉はまだまだ一部の木々が彩づいたばかり
中にはこれくらい鮮やかな木も。たしか徳澤園の前あたりの木だったと思う
横尾到着。ここを過ぎると山に入ったなぁという気持ちになる
標高があがると徐々に紅葉が近づいてきた
ほんとは登ってるこっちが近づいているのだけど、紅葉のほうが僕たちのところに降りて迎えてくれたような感じ
歩いて左手に見える錦秋の横尾尾根を眺めながら散策気分
歩く道脇もだんだんと色彩豊かに
すっかり
秋の山ですね
大曲到着…
ここから標高差500mの急登を直登して、東鎌尾根上の水俣乗越に出て、反対側の斜面を標高差700mを急降下するという
考えようによっては、せっかく稼いだ高度を吐き出すようなもったいない行為が始まります。(笑)
でも今回は紅葉が綺麗すぎて、北鎌へのその通過儀礼もそれほど苦には感じませんでした
それほど見事な紅葉でした
とは言え、急登は急登。ここまで担いで来た重たいザイルを途中交替で、もえパパに託して楽させてもらいました。
ザイルは30mあれば十分だったと思いますが、間違えて50m(結構重い)を持ってきた僕に、もえパパが文句つけてるとこでですね。(笑)
ゴメンねぇ。。。
その後も、もえパパとは交替でザイルを担ぎました。ありがとね
でもこの景色に癒されながらザイルを担いだ我々は幸せだったと思います
水俣乗越到着!…
ほんの一部ですが、北鎌尾根がチラ見え
ちょっと身震い
ここで一般登山道とお別れ。バリエーションルートの始まり
まずはガレガレの天井沢側のガレ場を急降下。足元が悪く歩くたびに落石するので一人づつ間隔を取って下りました
しばらくすると右手の低灌木帯に踏み跡を発見。そちらを歩きました
樹林の切れ間に出るたびに北鎌尾根がどんどん大きくなっていきます
う~ん…
険しい。そして美しい。
やがて、あのピラミダルな穂先が
全貌が見えて、またあらためて身震いしました
ここを踏破するんだと思うと、ドキドキワクワクが止まりませんでした
独標。明日はここを越えて行く
高鳴る気持ちを抑えて渓を仰ぎみれば鮮やかな秋
とうとう北鎌に来ちゃったねぇ。。。
ビバークポイントの北鎌沢出合で日が明るいうちにツエルト張って、夕飯食べて
ここでしか見れない景色を見ながら
焚火にあたっているうちにいつの間にか深い眠りに落ちてました…
寝付きがいいんです、私。(笑)
つづく!
北鎌尾根 槍ヶ岳 その2
この記事へのコメント
見ているだけでお尻がきゅっとなります。
槍・・・・・・し残しちゃったな・・・・・
続きも楽しみです!
槍・・・・・・し残しちゃったな・・・・・
続きも楽しみです!
Posted by GAIA
at 2014年10月02日 00:18

お世話様です♪
アレ?焚き火の写真。。。ベストショット忘れてない?(笑)
ホントいい眺めだね~
踏み入ったからこその眺め。。。魅了される人の気持ちもわかる♪
けど。。。
待ってる方もドキドキだったわよ(笑)
アレ?焚き火の写真。。。ベストショット忘れてない?(笑)
ホントいい眺めだね~
踏み入ったからこその眺め。。。魅了される人の気持ちもわかる♪
けど。。。
待ってる方もドキドキだったわよ(笑)
Posted by もえここ at 2014年10月02日 06:46
すんごいですね~。
北鎌尾根、自分は一生行くことないので続きが楽しみです。
北鎌尾根、自分は一生行くことないので続きが楽しみです。
Posted by はかせ
at 2014年10月02日 09:10

おはようございます。
いい眺め♪
紅葉に包まれて気持ちも晴れ晴れしますね(^^)
画像だけでもドキドキしちゃいました!
身震いしちゃうその光景、私もいつか目にしたいです(^^)
いい眺め♪
紅葉に包まれて気持ちも晴れ晴れしますね(^^)
画像だけでもドキドキしちゃいました!
身震いしちゃうその光景、私もいつか目にしたいです(^^)
Posted by 蛍火
at 2014年10月02日 10:18

いい景色だ。
そして絶景!
北鎌は一生関わらない山かな。
そして絶景!
北鎌は一生関わらない山かな。
Posted by ぶる
at 2014年10月02日 13:02

うわー! きれいな場所
見てきた北鎌を越えるんですね!ワクワク^^
より自然に近い場所を歩けるなんて羨ましいです。
そだ、額に”肉”って書かれませんでした?(笑)
見てきた北鎌を越えるんですね!ワクワク^^
より自然に近い場所を歩けるなんて羨ましいです。
そだ、額に”肉”って書かれませんでした?(笑)
Posted by tap
at 2014年10月02日 14:06

すげっ!!
ドキドキ♪
レポ書いてるってことは無事だったってことだもんね(笑)
安心して読んでいいのかな(笑)
ドキドキ♪
レポ書いてるってことは無事だったってことだもんね(笑)
安心して読んでいいのかな(笑)
Posted by みわりん
at 2014年10月02日 15:57

早っ。
写真いっぱい撮ってたんだねぇ〜。
こちらは雪が積もる前までにはなんとか。
写真いっぱい撮ってたんだねぇ〜。
こちらは雪が積もる前までにはなんとか。
Posted by マイコー
at 2014年10月02日 18:35

こんちは!
社員旅行満喫してる?(^。^)
お互い似たような写真ばっかり(笑)
期待通りの絶景で楽しめたなー(*^^*)
社員旅行満喫してる?(^。^)
お互い似たような写真ばっかり(笑)
期待通りの絶景で楽しめたなー(*^^*)
Posted by もえここpapa at 2014年10月03日 11:06
こんにちは!!
とても綺麗で一瞬山登りもしたいかも!?
と思いましたが、やっぱり私には無理かな(滝汗)
ユキヲさんの綺麗な写真で癒されることにします♪
とても綺麗で一瞬山登りもしたいかも!?
と思いましたが、やっぱり私には無理かな(滝汗)
ユキヲさんの綺麗な写真で癒されることにします♪
Posted by いっけ
at 2014年10月03日 15:59

なんてスバラシイ紅葉。
そして、なんて険しそうな。
写真だけでもうお腹いっぱいです。(^^
そして、なんて険しそうな。
写真だけでもうお腹いっぱいです。(^^
Posted by MOMOパパ at 2014年10月04日 00:05
>GAIAさん、おはようございます。
見ているだけでお尻がきゅっとなります。
>あっちこっちがきゅっとなりましたよ。(笑)
槍・・・・・・し残しちゃったな・・・・・
>ぜひ遠征で!
続きも楽しみです!
>ボチボチ頑張ります。。。
見ているだけでお尻がきゅっとなります。
>あっちこっちがきゅっとなりましたよ。(笑)
槍・・・・・・し残しちゃったな・・・・・
>ぜひ遠征で!
続きも楽しみです!
>ボチボチ頑張ります。。。
Posted by ユキヲ…
at 2014年10月04日 08:11

>もえここさん、こんにちは。
アレ?焚き火の写真。。。ベストショット忘れてない?(笑)
>私のブログ爽やかなので、アノ写真は選考段階で落ちました。(笑)
ホントいい眺めだね~
踏み入ったからこその眺め。。。魅了される人の気持ちもわかる♪
>想像以上だったよ。
>紅葉がたまたまドンピシャだったこともあって絶景でした。
けど。。。
待ってる方もドキドキだったわよ(笑)
>そうだよね。もえここは、山知ってるから尚更だよね。
>うちの嫁は、知らないから北鎌って言ってもピンときてませんでした。(笑)
アレ?焚き火の写真。。。ベストショット忘れてない?(笑)
>私のブログ爽やかなので、アノ写真は選考段階で落ちました。(笑)
ホントいい眺めだね~
踏み入ったからこその眺め。。。魅了される人の気持ちもわかる♪
>想像以上だったよ。
>紅葉がたまたまドンピシャだったこともあって絶景でした。
けど。。。
待ってる方もドキドキだったわよ(笑)
>そうだよね。もえここは、山知ってるから尚更だよね。
>うちの嫁は、知らないから北鎌って言ってもピンときてませんでした。(笑)
Posted by ユキヲ…
at 2014年10月04日 08:16

>はかせさん、こんにちは。
すんごいですね~。
北鎌尾根、自分は一生行くことないので続きが楽しみです。
>いい尾根でしたよ~。
>これが本来の北アの姿なのかなとも。
すんごいですね~。
北鎌尾根、自分は一生行くことないので続きが楽しみです。
>いい尾根でしたよ~。
>これが本来の北アの姿なのかなとも。
Posted by ユキヲ…
at 2014年10月04日 08:18

〉蛍火さん、こんにちは。
いい眺め♪
紅葉に包まれて気持ちも晴れ晴れしますね(^^)
〉狙ったワケではないのですが
〉北鎌尾根が一番色づいたタイミングでした。
画像だけでもドキドキしちゃいました!
身震いしちゃうその光景、私もいつか目にしたいです(^^)
〉北鎌は体力、クライミング技術、ルートファインディング技術などなど
〉普通の登山道に比べるとハードル高いですけど
〉辿りついた感動も高かったです。
いい眺め♪
紅葉に包まれて気持ちも晴れ晴れしますね(^^)
〉狙ったワケではないのですが
〉北鎌尾根が一番色づいたタイミングでした。
画像だけでもドキドキしちゃいました!
身震いしちゃうその光景、私もいつか目にしたいです(^^)
〉北鎌は体力、クライミング技術、ルートファインディング技術などなど
〉普通の登山道に比べるとハードル高いですけど
〉辿りついた感動も高かったです。
Posted by ユキヲ…
at 2014年10月04日 08:55

いやー^^
ドキドキしながらレポを読ませてもらうことになりそう!
たのしみです♪
ドキドキしながらレポを読ませてもらうことになりそう!
たのしみです♪
Posted by ぴょんたん at 2014年10月05日 00:17
>ぶるさん、こんにちは。
いい景色だ。
そして絶景!
>ほんと山表情がいい時に快晴のもとで
>登れて幸せな気分でした。
北鎌は一生関わらない山かな。
>ぶるさん登ると悪天候必至だから?(笑)
いい景色だ。
そして絶景!
>ほんと山表情がいい時に快晴のもとで
>登れて幸せな気分でした。
北鎌は一生関わらない山かな。
>ぶるさん登ると悪天候必至だから?(笑)
Posted by ユキヲ…
at 2014年10月05日 17:03

>tapさん、こんにちは
うわー! きれいな場所
見てきた北鎌を越えるんですね!ワクワク^^
>いい時期に当たりました。
>遠くから眺めていた尾根やピークや稜線って
>やっぱり歩きたくなるもんですね。
より自然に近い場所を歩けるなんて羨ましいです。
>はい。また北アの新しい表情を眺めることが出来ました。
そだ、額に”肉”って書かれませんでした?(笑)
>それ書かれる人が違いますから。(笑)
うわー! きれいな場所
見てきた北鎌を越えるんですね!ワクワク^^
>いい時期に当たりました。
>遠くから眺めていた尾根やピークや稜線って
>やっぱり歩きたくなるもんですね。
より自然に近い場所を歩けるなんて羨ましいです。
>はい。また北アの新しい表情を眺めることが出来ました。
そだ、額に”肉”って書かれませんでした?(笑)
>それ書かれる人が違いますから。(笑)
Posted by ユキヲ…
at 2014年10月05日 17:06

>みわりんさん、こんにちは
すげっ!!
ドキドキ♪
>やってる本人が一番ドキドキでしたから。(笑)
レポ書いてるってことは無事だったってことだもんね(笑)
安心して読んでいいのかな(笑)
>ちゃんと三人とも無事に下山しましたよ~
すげっ!!
ドキドキ♪
>やってる本人が一番ドキドキでしたから。(笑)
レポ書いてるってことは無事だったってことだもんね(笑)
安心して読んでいいのかな(笑)
>ちゃんと三人とも無事に下山しましたよ~
Posted by ユキヲ…
at 2014年10月05日 17:09

>マイコーさん、こんにちは。
早っ。
>印象薄くならないうちに書きあげちゃうか
>じっくり回想し終わってから書いちゃうか迷いましたけど
>書いちゃいました。(笑)
写真いっぱい撮ってたんだねぇ〜。
>いい景色多かったからねぇ。
>次回はデジイチ持って行きたいかも。
こちらは雪が積もる前までにはなんとか。
>それは遅すぎませんか?(笑)
早っ。
>印象薄くならないうちに書きあげちゃうか
>じっくり回想し終わってから書いちゃうか迷いましたけど
>書いちゃいました。(笑)
写真いっぱい撮ってたんだねぇ〜。
>いい景色多かったからねぇ。
>次回はデジイチ持って行きたいかも。
こちらは雪が積もる前までにはなんとか。
>それは遅すぎませんか?(笑)
Posted by ユキヲ…
at 2014年10月05日 17:12

>もえパパさん、こんにちは
社員旅行満喫してる?(^。^)
>なに?そのピンポイントなコメント。(笑)
お互い似たような写真ばっかり(笑)
>しょうがないよ。同じルート行ってるんだし。
期待通りの絶景で楽しめたなー(*^^*)
>いい山だったね。
>また面白いとこ考えとくよ。(笑)
社員旅行満喫してる?(^。^)
>なに?そのピンポイントなコメント。(笑)
お互い似たような写真ばっかり(笑)
>しょうがないよ。同じルート行ってるんだし。
期待通りの絶景で楽しめたなー(*^^*)
>いい山だったね。
>また面白いとこ考えとくよ。(笑)
Posted by ユキヲ…
at 2014年10月05日 21:19

>いっけさん、こんにちは
とても綺麗で一瞬山登りもしたいかも!?
と思いましたが、やっぱり私には無理かな(滝汗)
>さすがにいきなりココは厳しいと思いますが(笑)
>楽に登れるとこで紅葉きれいなとこだっていっぱいありますよ~。
ユキヲさんの綺麗な写真で癒されることにします♪
>iPhoneの写真より実物のほうがずっと綺麗です。
>山もいいですよ~。
とても綺麗で一瞬山登りもしたいかも!?
と思いましたが、やっぱり私には無理かな(滝汗)
>さすがにいきなりココは厳しいと思いますが(笑)
>楽に登れるとこで紅葉きれいなとこだっていっぱいありますよ~。
ユキヲさんの綺麗な写真で癒されることにします♪
>iPhoneの写真より実物のほうがずっと綺麗です。
>山もいいですよ~。
Posted by ユキヲ…
at 2014年10月05日 21:23

>MOMOパパさん、こんにちは
なんてスバラシイ紅葉。
>ホント今まで見た紅葉で一番じゃないかなと思います。
そして、なんて険しそうな。
写真だけでもうお腹いっぱいです。(^^
>やっぱり北鎌は険しかったです。
>そして楽しかった。
>また違う季節にでも行ってみたいです。
なんてスバラシイ紅葉。
>ホント今まで見た紅葉で一番じゃないかなと思います。
そして、なんて険しそうな。
写真だけでもうお腹いっぱいです。(^^
>やっぱり北鎌は険しかったです。
>そして楽しかった。
>また違う季節にでも行ってみたいです。
Posted by ユキヲ…
at 2014年10月05日 21:27

>ぴょんたんさん、こんにちは
いやー^^
ドキドキしながらレポを読ませてもらうことになりそう!
たのしみです♪
>というか、こちらはドキドキしながら登っておりました。(笑)
>回想しながらボチボチ書いていこうと思ってます。
いやー^^
ドキドキしながらレポを読ませてもらうことになりそう!
たのしみです♪
>というか、こちらはドキドキしながら登っておりました。(笑)
>回想しながらボチボチ書いていこうと思ってます。
Posted by ユキヲ…
at 2014年10月05日 21:30

ご無沙汰です♪
お~~っ!! 北鎌行かれたんですね~””
年初の土岳オフの時に、「いずれ北鎌を♪」と話されているのを
耳にしましたが、、、、
すごいなぁ~ あこがれるなぁ~♪ 行きたいなぁ~ (^。^)
おっと! その前に大キレットを経験しなくっちゃ! (^o^)丿
PS、 レポその3、楽しみです~♪
お~~っ!! 北鎌行かれたんですね~””
年初の土岳オフの時に、「いずれ北鎌を♪」と話されているのを
耳にしましたが、、、、
すごいなぁ~ あこがれるなぁ~♪ 行きたいなぁ~ (^。^)
おっと! その前に大キレットを経験しなくっちゃ! (^o^)丿
PS、 レポその3、楽しみです~♪
Posted by 野良坊
at 2014年10月06日 09:15

>野良坊さん、こんにちは。
お~~っ!! 北鎌行かれたんですね~””
年初の土岳オフの時に、「いずれ北鎌を♪」と話されているのを
耳にしましたが、、、、
すごいなぁ~ あこがれるなぁ~♪ 行きたいなぁ~ (^。^)
>いつも雪や沢とかバリエーションやってるメンバーは、
>以前北鎌やってたこともあって、一緒に行ってくれるメンバー探してたら
>もえパパが食いついてくれたので行けました。一人で行くとこじゃないですしね。
>マイコーさんは当初ジャンの予定でしたが、こちらに吸収。(笑)
おっと! その前に大キレットを経験しなくっちゃ! (^o^)丿
PS、 レポその3、楽しみです~♪
>大キレットも美しいとこですよ~
>あのガンと下って、グンと登り返す稜線は見ていてもきれいです。
>レポはボチボチ頑張ります。
お~~っ!! 北鎌行かれたんですね~””
年初の土岳オフの時に、「いずれ北鎌を♪」と話されているのを
耳にしましたが、、、、
すごいなぁ~ あこがれるなぁ~♪ 行きたいなぁ~ (^。^)
>いつも雪や沢とかバリエーションやってるメンバーは、
>以前北鎌やってたこともあって、一緒に行ってくれるメンバー探してたら
>もえパパが食いついてくれたので行けました。一人で行くとこじゃないですしね。
>マイコーさんは当初ジャンの予定でしたが、こちらに吸収。(笑)
おっと! その前に大キレットを経験しなくっちゃ! (^o^)丿
PS、 レポその3、楽しみです~♪
>大キレットも美しいとこですよ~
>あのガンと下って、グンと登り返す稜線は見ていてもきれいです。
>レポはボチボチ頑張ります。
Posted by ユキヲ…
at 2014年10月06日 13:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。