ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月05日

筑波山 2014.5.24

筑波山と言えば…
我が家では娘たちと年に一回くらい訪れる山といった感じですが

今回、おっさん二人で筑波山を登ってきました。
筑波山 2014.5.24

相方は街飲みやキャンプでちょくちょくご一緒しているkanohanaさん。


kanohanaさん、翌月に南八ヶ岳で初めてのテン泊山行が控えています。

テン泊装備のザック重量で山を歩いた経験がなかったので、今回筑波山で歩荷訓練をすることにしました。

が、大型ザックをお持ちでないとのことで(今はもう買っちまいましたが)、私の70Lザックをお貸ししに筑波山へ。

ついでに僕も筑波山を登ってみることに。

市営第三駐車場に集合!
筑波山 2014.5.24


さっそく荷物を詰めこみます。僕のポカリも押し込みました。(笑)
ザック重量20kgくらいかな。
筑波山 2014.5.24


あ。僕はほぼ空荷です。(笑)


さぁ!ハイクアップ!


今回のルート。
迎場コースから、つつじヶ丘駅経由、おたつ石コースで女体山山頂へ。下山は御幸ヶ原コースです。
筑波山 2014.5.24


まず最初の1ピッチ、好きに歩いてもらいました。
筑波山 2014.5.24
kanohanaさん、大股でガツガツ歩いてます。


実は凄い健脚?
いやいや…。すぐにゼーゼー肩で息をするようになりました。
筑波山 2014.5.24


そりゃそうです。空荷のときと同じペースで歩き続けられる人なんかいませんから。

山歩きの簡単なセオリー(歩幅は狭く。足は置きに行くとか。)をお伝えし、その後はまたマイペースで歩いて頂きました。
筑波山 2014.5.24

あとは慣れていただくしかないのです。 カマーン!!! UP!UP!


見上げれば、夏を目前に活き活きと葉の生い茂った素晴らしい森。
筑波山 2014.5.24


間伐の行き届いた杉の巨木には風格を感じます。
筑波山 2014.5.24


おたつ石コースを歩いたのは初めてですが、森の美しい尾根道です。
筑波山 2014.5.24


ヤマツツジが点々と。
筑波山 2014.5.24

筑波山 2014.5.24


立派な大木がたくさんありますね。山自体がご神体とされてきたので伐採を免れて今に至っているのでしょう。
筑波山 2014.5.24


おととしの台風で倒れた杉の切株。直径2m近くありました。
筑波山 2014.5.24


今年最後の春のハイキング。
筑波山 2014.5.24

筑波山 2014.5.24

筑波山 2014.5.24




登頂完了!…
筑波山 2014.5.24


空が開けた山頂は太陽光線がまばゆいばかり。夏を感じました。
筑波山 2014.5.24

筑波山 2014.5.24

筑波山 2014.5.24

筑波山 2014.5.24



その重たいザックを降ろす開放感、いかがだったでしょうか。(笑)
筑波山 2014.5.24



またやりましょう! 今度はまた別の山で。




タグ :筑波山

同じカテゴリー(【山!・沢!】)の記事画像
丹沢 マスキ嵐沢
奥穂高岳
北鎌尾根 槍ヶ岳 その3
北鎌尾根 槍ヶ岳 その2
北鎌尾根 槍ヶ岳 その1
紅葉と大雪山旭岳
同じカテゴリー(【山!・沢!】)の記事
 丹沢 マスキ嵐沢 (2015-06-11 00:03)
 奥穂高岳 (2015-05-11 23:39)
 北鎌尾根 槍ヶ岳 その3 (2014-10-15 12:04)
 北鎌尾根 槍ヶ岳 その2 (2014-10-05 21:14)
 北鎌尾根 槍ヶ岳 その1 (2014-10-01 23:43)
 紅葉と大雪山旭岳 (2014-09-13 23:30)

この記事へのコメント
おはようございます。
先日はありがとうございましたm(__)m

確かにハイペースでした(笑)
マイペースでと言われて、すごく助かりました^^;

ユキヲさんにとって物足りない山登りですみません。
また今度よろしくお願いします(^o^)

急なところはイヤですよ(爆)
Posted by kanohana at 2014年06月06日 07:08
〉kanohanaさん、おはようございます。

確かにハイペースでした(笑)
マイペースでと言われて、すごく助かりました^^;

〉最初は誰だってあんなもんです。
〉荷物の負荷にあわせた自分のペースが分かるようになると疲れ方もだいぶ減りますよ。

ユキヲさんにとって物足りない山登りですみません。

〉筑波山は何度か登ってますが、今回のルートは初めてで
〉美しい森を楽しみながら歩くことが出来ました。

〉ガッツリやるのも、ノンビリやるのも山の楽しみですから。

また今度よろしくお願いします(^o^)
急なところはイヤですよ(爆)

〉そう言われると岩場に連れて行きたくなるのは何故だろう。(笑)
Posted by ユキヲ…ユキヲ… at 2014年06月06日 07:54
小っちゃい子供が登れるクラスなんですね~

結構ハードに見えますが・・・

きっと私には無理ですね・・・

足腰がたがたなんで・・・泣
Posted by Y&KY&K at 2014年06月06日 11:48
>Y&Kさん、こんにちは。

小っちゃい子供が登れるクラスなんですね~

>4歳くらいの子も登ってますね。
>うちの子たちもそんくらいの時に登ってます。

結構ハードに見えますが・・・

>標高差600mくらいです。
>大人の足で標高差300mがだいたい1時間かかりますから、登り2時間コースですね。

きっと私には無理ですね・・・
足腰がたがたなんで・・・泣

>筑波山でヒーヒー言ってた人が、
>翌年か翌々年は北アの頂上まで登れたなんてザラにある話しです。

>体力がどん底まで落ちたとこから始める中高年登山は
>伸びシロがあってある意味楽しいらしいとか。(笑)
Posted by ユキヲ…ユキヲ… at 2014年06月06日 12:40
出た!
カマーンの構図(笑)

20kgじゃな。
例え筑波山であってもヘロヘロだな(^艸^)

さすが鬼軍曹♪
ネッチーの成長を感じ・・・ないね(笑)
Posted by みわりんみわりん at 2014年06月06日 16:54
〉みわりんさん、こんにちは。

出た!
カマーンの構図(笑)

〉もっとあるんだけど、割愛してます。(笑)
〉まあ、空荷とテン泊装備だからねぇ。

20kgじゃな。
例え筑波山であってもヘロヘロだな(^艸^)

〉20kgは楽ではないよね。
〉でも、衣食住背負って好きなとこにどこまでも〜!的な
〉自由さへの記念すべき第一歩ですから。

さすが鬼軍曹♪
ネッチーの成長を感じ・・・ないね(笑)

〉優しかったよ、おれ。(笑)
〉たぶん。。。あれ?!
Posted by ユキヲ…ユキヲ… at 2014年06月06日 20:50
で、軍曹的に今月のコースへのオッケーを出したと考えてよろしいでしょうか?(笑)

20kgなんて、普段の生活ではなかなか持つことない重さだもんね~
よく背負って登ると思うよ(^ш^)
歩荷訓練ってフレーズ。。。
丹澤でザックに石詰めて登らされたの思い出すわ(笑)
Posted by もえここ at 2014年06月06日 22:20
ども~ご無沙汰です~

ん? あらら~♪ 24日に筑波山にいたのですか~!
実は、その日。私も友人二人とテント泊装備を背負い
白雲橋コースを登っていたんですよ~♪
山登りを始めた友人が、今秋に槍を目指したい! というので
テント泊研修会の意味で、女体山登頂後に裏側の中腹にある
筑波高原キャンプ場で一泊してきました♪
で翌日は御幸が原まで登り返し、そのまま御幸が原コースで下山♪
とりあえずはテント泊登山の入門編?を経験してもらいました(笑)

11時30分頃に御幸が原に到着して、売店で昼食をとっていましたが
何処かですれちがっていたかもしれませんね~(笑)

お会いしたかったなぁ~♪  (^o^)丿
Posted by 野良坊野良坊 at 2014年06月07日 11:58
〉もえここさん、こんにちは。

で、軍曹的に今月のコースへのオッケーを出したと考えてよろしいでしょうか?(笑)


〉鉱泉、行者あたりはゆっくり登れば大丈夫かと。
〉まあ、たっぷり可愛がってあげて下さい。(笑)

20kgなんて、普段の生活ではなかなか持つことない重さだもんね~
よく背負って登ると思うよ(^ш^)

〉普通に持って歩ける重さって、自分の体重の1/5くらいらしいね。
〉私だと17.99kgです。(笑)

歩荷訓練ってフレーズ。。。
丹澤でザックに石詰めて登らされたの思い出すわ(笑)

〉ほんとにワンゲル部?登山部だったんでない?(笑)
〉歩荷訓練するワンゲル部なんて聞いたことないよ。

〉担げる嫁に歴史ありですな。(笑)
Posted by ユキヲ…ユキヲ… at 2014年06月08日 15:04
〉野良坊さん、こんにちは〜。こちらこそご無沙汰してます。

ん? あらら~♪ 24日に筑波山にいたのですか~!
実は、その日。私も友人二人とテント泊装備を背負い
白雲橋コースを登っていたんですよ~♪

〉同じ日に筑波山で歩荷訓練とは!奇遇でしたね。
〉あ…、僕は空荷でしたけど。(笑)

山登りを始めた友人が、今秋に槍を目指したい! というので
テント泊研修会の意味で、女体山登頂後に裏側の中腹にある
筑波高原キャンプ場で一泊してきました♪

〉いいですねぇ、槍目指してステップアップ。
〉槍沢の真っ赤なナナカマドが待ってますよ、きっと。

〉筑波高原キャンプ場もなかなか雰囲気のいいとこらしいですね。

で翌日は御幸が原まで登り返し、そのまま御幸が原コースで下山♪
とりあえずはテント泊登山の入門編?を経験してもらいました(笑)

〉楽しそうな週末じゃないですか!

11時30分頃に御幸が原に到着して、売店で昼食をとっていましたが
何処かですれちがっていたかもしれませんね~(笑)

〉我々、朝6時過ぎ出発だったので、
〉11時半というとちょうど下山完了したころでした。

お会いしたかったなぁ~♪  (^o^)丿

〉ニアミスでしたね。おしい!
〉また遊びましょうよ。
Posted by ユキヲ…ユキヲ… at 2014年06月08日 15:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
筑波山 2014.5.24
    コメント(10)