ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年01月23日

奥多摩 御前山 スノートレッキング 2012.1.22

今年の初登りは、スノートレッキングになりました。
奥多摩 御前山 スノートレッキング 2012.1.22

雪の奥多摩御前山!

どうぞ~。

今回は新年会登山でした。

登りルートは、江戸小屋尾根から鞘口山経由で御前山へ向かう静かな尾根歩き。
御前山避難小屋で鍋・宴をして、大ブナ尾根を下山という行程。

江戸小屋尾根は奥多摩病院裏から九重山を経て、鋸山と御前山を結ぶ稜線途中にある鞘口山というピークに突き上げる尾根なのですが、
調べてみたら、昭文社の「山と高原地図」にも、山と渓谷社のガイドブックにも載ってません。

登山地図の点線ですらもない尾根のようです。
発案者いわく「誰とも会わないような静かなる尾根歩きがしたかった。」とのこと。

読図力もルートファインディング力もバッチリのベテランさんが揃ってるので不安はありませんが、一体どこで見つけて来るんだか。(笑)

急登続きの尾根を登って行きます。よく手入れされた明るい杉林と雑木林が交互に現れる感じです。
奥多摩 御前山 スノートレッキング 2012.1.22 奥多摩 御前山 スノートレッキング 2012.1.22

視界が開けたところから見えた、雲取山へ続く石尾根もうっすら雪化粧。
奥多摩 御前山 スノートレッキング 2012.1.22

高度を上げるにつれ、雪の量が次第に増えて行きます。
奥多摩 御前山 スノートレッキング 2012.1.22
ずっと雪道を登っていると、高度が高いとこの雪のほうが、含んでる水分が少なくてよりサラッとしているのが分かったり、
陽当たりによっても雪質が異なっているのがよく分かります。

そういう発見をしながら歩くのも面白いです。

冬の落葉樹林は明るくて開放的。見上げると気持ちいい!
奥多摩 御前山 スノートレッキング 2012.1.22
でも、雪の下に厚く降り積もった落ち葉は、表面の雪を通してもよく滑って、急登は結構大変だったりします。。。
視界が開けたとこから、大ブナ尾根から聳える御前山が見えた。ああ、まだ結構あるな。江戸小屋尾根意外と長いです。
奥多摩 御前山 スノートレッキング 2012.1.22

大ブナ尾根の麓は奥多摩湖。あそこが今日の終着点か。
奥多摩 御前山 スノートレッキング 2012.1.22

高度1000m超えると積雪は概ね30cmほど。深いところでは膝上くらいありました。
奥多摩 御前山 スノートレッキング 2012.1.22奥多摩 御前山 スノートレッキング 2012.1.22

奥多摩でまさかのラッセル!数人で交代しながらやりました。私も小一時間ほど初ラッセルやりましたよ。
奥多摩 御前山 スノートレッキング 2012.1.22
それなりに体力は使いますが、誰の足跡もない雪道を踏んで歩くのって気持ちいいですね。

鞘口山に詰め上げ稜線に出ても雪に当日の踏み跡がなかったのには笑いました。
奥多摩 御前山 スノートレッキング 2012.1.22
あれ?!一般ルートでも十分静かな山行になってましたねって…(笑)

白いトレイルの中、あせびの木がトンネルのように浮かび上がってます。爽快なトレイルが続きます。
奥多摩 御前山 スノートレッキング 2012.1.22

御前山避難小屋到着。もちろん貸切状態。手入れの行き届いたきれいな避難小屋でした。
奥多摩 御前山 スノートレッキング 2012.1.22
ここで鍋やりながら宴。熱燗が冷えた身体に染み渡る。正真正銘の雪見酒でした。

たっぷり呑んでたっぷり喰って、もちろん小屋もきれいに後片付けして、御前山頂上に到着。
奥多摩 御前山 スノートレッキング 2012.1.22

眺望ばっちり!
奥多摩 御前山 スノートレッキング 2012.1.22

酒の勢いも手伝って、シリセードで遊ぶは、雪に飛び込むは、陽気な下山となりました。
奥多摩 御前山 スノートレッキング 2012.1.22奥多摩 御前山 スノートレッキング 2012.1.22
奥多摩 御前山 スノートレッキング 2012.1.22

たっぷり遊び過ぎて、今回も山行中に日が暮れちゃいました。
奥多摩 御前山 スノートレッキング 2012.1.22

でもってラスト1時間ヘッ電点灯してトワイライトハイキング。なんか最近多いなぁ。このパターン。
奥多摩 御前山 スノートレッキング 2012.1.22



たっぷり雪の奥多摩を楽しんだ一日でした!



おしまい。



同じカテゴリー(【山!・沢!】)の記事画像
丹沢 マスキ嵐沢
奥穂高岳
北鎌尾根 槍ヶ岳 その3
北鎌尾根 槍ヶ岳 その2
北鎌尾根 槍ヶ岳 その1
紅葉と大雪山旭岳
同じカテゴリー(【山!・沢!】)の記事
 丹沢 マスキ嵐沢 (2015-06-11 00:03)
 奥穂高岳 (2015-05-11 23:39)
 北鎌尾根 槍ヶ岳 その3 (2014-10-15 12:04)
 北鎌尾根 槍ヶ岳 その2 (2014-10-05 21:14)
 北鎌尾根 槍ヶ岳 その1 (2014-10-01 23:43)
 紅葉と大雪山旭岳 (2014-09-13 23:30)

この記事へのコメント
どーもデス!

いや楽しそうな事してますね…大の大人達が!(笑)

わりとしっかり踏まれた道なのに地図にはないんですね〜…藪山だからカナ?(笑)
Posted by kabu at 2012年01月23日 22:57
>kabuさん、こんばんは。

>>いや楽しそうな事してますね…大の大人達が!(笑)

・・・・・・・・・たっぷり遊んで日が暮れました。(笑)
雪遊びはテンション上がりますね。


>>わりとしっかり踏まれた道なのに地図にはないんですね〜…藪山だからカナ?(笑)

・・・・・・・・さすが、奥多摩は強いですね。

踏み跡は、雪積もってても判るくらいしっかりありました。
樹林の手入れが行き届いたし林業関係の方の仕事道かな〜なんて。

地図に載せてないのは、墓地を横切るからだったりして。(笑)
Posted by ユキヲ at 2012年01月23日 23:18
こんばんは~。

あれっ、週末、行ったんですか?

たしか、雪山はやらないって言ってませんでした!?(笑)

けど、やっぱり、こうなるんですよね~。

楽しそうですね~。

その内、雪の壁なんかも・・・。(笑)
Posted by EitakuEitaku at 2012年01月23日 23:22
とうとう雪山に・・・(爆)

今度連れてってください! 低山に・・・
Posted by バンカー at 2012年01月23日 23:28
>Eitakuさん、こんばんは。

>>あれっ、週末、行ったんですか?
・・・・・・・・・はい。行きましたが何か?!(笑)

>>たしか、雪山はやらないって言ってませんでした!?(笑)
・・・・・・・・・私がやらないって言ってる雪山は雪崩の危険あったり、
滑落するとアイスバーンをパチンコ玉のように弾けながら落ちそうなとこですよ。。。

>>けど、やっぱり、こうなるんですよね〜。
・・・・・・・・・奥多摩、丹沢は雪崩はないからイイことにしたんです。(笑)

>>楽しそうですね〜。
その内、雪の壁なんかも・・・。(笑)
・・・・・・・・・楽しいですよ、そりゃ。
雪の壁って、エスキモーかいっ!?(笑)
Posted by ユキヲ at 2012年01月23日 23:33
楽しそうー
シリセード、スキー場で子供の頃良くやりました(笑)
背中に雪入るんですよね。
ベテランさんがいるからこそできる遊びがうらやましいです^^
Posted by taptap at 2012年01月24日 00:26
>バンカーさん、こんばんは。

>>とうとう雪山に・・・(爆)
・・・・・・・・・いやいや。奥多摩は雪山とは言わないでしょ。
でもスノートレッキングは楽しかったです。

>>今度連れてってください! 低山に・・・
・・・・・・・・・低山で雪を楽しめるかどうかは天候のタイミングによる処が大きいから
直前になるまで予定が立てられないのが難点かな。
Posted by ユキヲ at 2012年01月24日 00:58
>tapさん、おはようございます。

>>楽しそうー
シリセード、スキー場で子供の頃良くやりました(笑)

・・・・・・・・・お酒も入って大の大人が大はしゃぎの下山でした。(笑)
楽しかったな〜。

>>背中に雪入るんですよね。

・・・・・・・・・もうほんとズブ濡れ。(笑)
東京の雪は水を含んで重いです。。。

>>ベテランさんがいるからこそできる遊びがうらやましいです^^

・・・・・・・・・それはありますね。
バリエーションルートは最近慣れてきつつありますが、
南国育の私には雪ってどんなもんか、根本的には分かってませんので。

まあ、怪我しない範囲で楽しみたいと思います。
Posted by ユキヲ at 2012年01月24日 08:35
おはようございます。

こうやって徐々に雪深い山へと進んで行くんだろうな~。(笑)

アイゼンは使用?

最近ナイトハイク好きですね。
Posted by マイコー at 2012年01月24日 08:41
おはようございます。

奥多摩地区、雪かなりもっさり。楽しそう~

踏み跡がない・・・ということは、他のパーティとの遭遇はなかったの?

雪質はどんな様子です?
Posted by さわ at 2012年01月24日 09:17
>マイコーさん、おはようございます。

>>こうやって徐々に雪深い山へと進んで行くんだろうな〜。(笑)

・・・・・・・・・正直興味はありますよ。(笑)
でも一族郎党、雪山は大反対されてますからねぇ…
それを押し切るのがなかなか出来ません。(笑)

>>アイゼンは使用?

・・・・・・・・・私は6本爪履きました。

でも他のメンバーは、雪山やる方も多く
これくらいの雪だとストックだけでアイゼン使わない方がほとんどでした。

>>最近ナイトハイク好きですね。

・・・・・・・・・日が短いってのもあるんですが、
確かに多いですね。12月と今回で、計3回。

目一杯遊び過ぎかな。(笑)
Posted by ユキヲ at 2012年01月24日 10:04
>さわさん、こんにちは。

>>奥多摩地区、雪かなりもっさり。楽しそう〜

・・・・・・・・・・期待していた以上に雪があって
スノートレッキングを満喫出来ました。

>>踏み跡がない・・・ということは、他のパーティとの遭遇はなかったの?

・・・・・・・・・全く無かったです。
静かな山歩きでしたよ。

>>雪質はどんな様子です?

・・・・・・・・・重いです。
中腹から麓の低いとこや、日当たりの良い斜面は、更に重かったです。
Posted by ユキヲ at 2012年01月24日 12:16
こんにちは(^-^)w

ガイドブックにもない道~~!!
経験と知識Upに繋がる
ベテランの方がご一緒ならではの楽しみ方ですね♪

ユキヲさんも一歩一歩雪山の世界へ。。。(笑)

日暮れいっぱいお楽しみさまでした~♪♪
Posted by もえここ at 2012年01月24日 12:24
ぐふふ(笑)
こうやって行きたくなっちゃうんだろうな~(^^)/

冬靴買っちゃいなよ!
キックステップで登れちゃうから♪
Posted by もえここ-papa at 2012年01月24日 13:48
楽しそうなスロートレッキングっすね。
関東は平地でも昨日は積もったんじゃないでしょうか。

鹿児島もようやく明日は積もりそうで
週末は雪歩きできそうです^^
Posted by ぱる at 2012年01月24日 18:01
また随分とマニアックなルートを・・・

まぁとりあえずこちら側へようこそwww
もう駄目ですね
抜けられませんよ
今頃厳冬期の雪山対応ウェアのレイヤリングに頭を悩ませ
シェルやギアを物色し
初のソロ雪山を考えている事でしょう

わかります、わかりますよ・・・

今期は奥多摩から言うのでしたらレインウェアで大丈夫です
アイゼンも良いですが
チェーンスパイクなんかが奥多摩にはお勧めですね

奥多摩はこれからがシーズンですからね~
雪山登山じゃなくてスノーハイク
そろそろ北八ですかね~
Posted by samantha802samantha802 at 2012年01月24日 19:29
>もえここさん、おはようございます。

>>ガイドブックにもない道〜〜!!
経験と知識Upに繋がる
ベテランの方がご一緒ならではの楽しみ方ですね♪

・・・・・・・・・身近な山でも、コースが違うだけで、
またちょっと違う雰囲気が楽しめます。
勘やスキルも身についてきますしね。

>>ユキヲさんも一歩一歩雪山の世界へ。。。(笑)

・・・・・・・・・またまた〜。(笑)
興味はありますけど、世の中、もえここ家みたいに、
雪山に理解がある家庭ばかりじゃないんですよ。(笑)

>>日暮れいっぱいお楽しみさまでした〜♪♪

・・・・・・・・・・遊んでるうちに日が暮れるって、
少年時代に戻ったような感覚で楽しかったりします。(笑)
Posted by ユキヲ at 2012年01月25日 08:31
>もえここ-papaさん、おはようございます。

>>ぐふふ(笑)
こうやって行きたくなっちゃうんだろうな〜(^^)/
・・・・・・・・・・ええ、行きたいですね〜。(笑)
澄み切った雪山の空気を思いっ切り吸ってみたいです。

>>冬靴買っちゃいなよ!
キックステップで登れちゃうから♪

・・・・・・・・・既に、店頭での試し履きは済んでます。(笑)
履くならこれかな!ってのも決めてます。(爆)

が、カミさんが心地よく送り出してくれなきゃ
やはり行く気にはならないんですよ。

まぁ、しばらくは奥多摩や丹沢の膝下くらいの雪で遊んでますわ。(笑)
Posted by ユキヲ at 2012年01月25日 08:43
>ぱるさん、おはようございます。

>>楽しそうなスロートレッキングっすね。
関東は平地でも昨日は積もったんじゃないでしょうか。

・・・・・・・・・楽しかったですよ〜。
去年ご一緒したスノートレッキングを思い出しながら登りました。

東京の都心でもうっすら雪が積もりました。
また山に行きたくなりましたよ。(笑)

>>鹿児島もようやく明日は積もりそうで
週末は雪歩きできそうです^^

・・・・・・・・・そいつは楽しみですね。
雪の韓国岳とか登ってみたいけど、まだ入山規制中かな、、、
Posted by ユキヲ at 2012年01月25日 08:52
>samanthaさん、おはようございます。

>>また随分とマニアックなルートを・・・

・・・・・・・・・・いや〜、ほんと。よく探して来るもんです。(笑)

>>まぁとりあえずこちら側へようこそwww

・・・・・・・・・あら。もう圏内ですか!?(笑)

>>もう駄目ですね
抜けられませんよ

・・・・・・・・・確かに、まぶたを閉じると、未だ見ぬ森林限界超えた冬山の景色が浮かんで来ますね〜。(笑)

>>今頃厳冬期の雪山対応ウェアのレイヤリングに頭を悩ませ
シェルやギアを物色し
初のソロ雪山を考えている事でしょう
わかります、わかりますよ・・・

・・・・・・・・・ええ。ギアの妄想も止まりませんよ。(笑)
預言者のようにピタリと当ててきますね。(笑)

>>今期は奥多摩から言うのでしたらレインウェアで大丈夫です
アイゼンも良いですが
チェーンスパイクなんかが奥多摩にはお勧めですね

・・・・・・・・・ソールの硬いブーツならストックがあれば、
チェーンスパイクで十分かもですね。

>>奥多摩はこれからがシーズンですからね〜
雪山登山じゃなくてスノーハイク
そろそろ北八ですかね〜

・・・・・・・・・まあ、雲取山でものんびり歩いてきますよ。(笑)
歩きながら今後の展望を考えてみます。
Posted by ユキヲ at 2012年01月25日 10:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奥多摩 御前山 スノートレッキング 2012.1.22
    コメント(20)