ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年08月20日

黒部・五色・薬師・太郎平 その1

お仕事バタバタでなかなかブログを更新出来ておりませんが…
遊びはしっかりやってます。(笑)


今年の夏休みも北アルプスを歩いていました

黒部・五色・薬師・太郎平 その1

目まぐるしく変わる天候に翻弄!…

予定はこんな感じでした。。。

前半は上ノ廊下から奥ノ廊下へと黒部川源流を詰め上げる沢登り。
そこから縦走に切り替え、雲ノ平~野口五郎岳~ブナ立尾根を経て高瀬ダムへ下山。


ところが台風11号がやって来て通り抜けた直後の8月11日朝…
僕らは扇沢から入り黒四ダムのほとりに立ってました
黒部・五色・薬師・太郎平 その1



土砂降り… 台風一過の晴天とは程遠い…
黒部・五色・薬師・太郎平 その1



ダムの落ち口に見える立山から流れ落ちる御前谷が増水してるのが目に入る
黒部・五色・薬師・太郎平 その1



もう十中八九、上ノ廊下の入渓は無理だろうなと思いながらも、途中で晴れ上がったりするので脚は奥黒部ヒュッテに向かいます
黒部・五色・薬師・太郎平 その1



台風一過って言葉もあるしね…
黒部・五色・薬師・太郎平 その1




最終判断は奥黒部ヒュッテ手前の平ノ小屋で


平ノ小屋手前、黒部湖の水の色が黄色く濁っているのが見えました


だめだなこりゃ…



でも敢えて小屋番さんに聞いてみました

「上ノ廊下…、増水してますかね。。。」



小屋番さんが怪訝そうに答えてくれました

「してると思いますね。水濁ってるし。この一週間、大雨続きで、私の知る限り上ノ廊下に入った人はいません。」

奥黒部ヒュッテに入るには、ここから渡し船で対岸に渡るのですが、船上で行き先を紙に書かされます。その情報は固いでしょう



了解!



五色へ向かうことにしましたが、(というかそれしかオプションが無いのよ…)
夕方には五色に出れたと思いますが、使わなくなったザイル・メット・ハーネス・その他登攀道具等が急に重く感じ足取りが重くなりました



途中の沢沿いでビバークすることにしました
気持ちのリセットが必要でした
黒部・五色・薬師・太郎平 その1



少し毛鉤をふったり、
黒部・五色・薬師・太郎平 その1



焚火を眺めているうちに、明日は稜線に上がろうという気持ちになれました
黒部・五色・薬師・太郎平 その1



雲の切れ目から垣間見える星を眺めながらいつの間にか眠りに着きました
黒部・五色・薬師・太郎平 その1



翌朝…
黒部・五色・薬師・太郎平 その1



落ち着かない朝焼け…



続く…

黒部・五色・薬師・太郎平 その2



同じカテゴリー(【山!・沢!】)の記事画像
丹沢 マスキ嵐沢
奥穂高岳
北鎌尾根 槍ヶ岳 その3
北鎌尾根 槍ヶ岳 その2
北鎌尾根 槍ヶ岳 その1
紅葉と大雪山旭岳
同じカテゴリー(【山!・沢!】)の記事
 丹沢 マスキ嵐沢 (2015-06-11 00:03)
 奥穂高岳 (2015-05-11 23:39)
 北鎌尾根 槍ヶ岳 その3 (2014-10-15 12:04)
 北鎌尾根 槍ヶ岳 その2 (2014-10-05 21:14)
 北鎌尾根 槍ヶ岳 その1 (2014-10-01 23:43)
 紅葉と大雪山旭岳 (2014-09-13 23:30)

この記事へのコメント
こんにちは^^

僕の知らない登山。なんか素敵です。
なんだか登山って怖いイメージがあるのでなかなか踏み出せないっす

続編も楽しみにしてます^^
Posted by wa kawa ka at 2014年08月20日 11:43
みんなそんなだったよねー。毛鉤振るどころかコーヒー牛乳濁流だったよ、我々(笑)佐伯さんが増水してるって言うなら間違いないでしょ。第1渡渉点もわたれなかったかもwww
Posted by カブ at 2014年08月20日 16:57
地図を眺めながらユキヲさんのレポを読んでます。

知ってるけど知らない。。。奥の廊下ってどこだーって感じ・・・(笑)


続きも楽しみにしてまーす^^
Posted by ぴょんたん at 2014年08月20日 20:54
行きの車中から濁流を見て、ユキヲさんどこにいるんだろって
思ってました。。。

真砂沢から沢沿いに下りて、沢の向こうを示す「黒四ダム」の文字。。。
なんか踏み込んでみたいような、怖いような妙な感じがしました(笑)

でも、やっぱり沢って山をやる以上、やっておくべきなんだろうな~と
感じますね。

雪渓の間を流れる轟音を立てる水を眺めながら。。。
沢は秋のが暖かい。。。
ユキヲさんの言葉を思い出しました(^ш^)
Posted by もえここ at 2014年08月21日 07:41
こんにちは。
今年の夏連休は天気に恵まれませんでしたね。

ユキヲさんのレポ見ながら地図眺めながら飲んでおります(笑)
するとこのまま薬師岳へ行かれたのかな〜とか。

続き楽しみにしています!
Posted by teppeiteppei at 2014年08月21日 21:12
こんにちは。
先日は訪問ありがとうございました。

ワイルド系の山登り楽しまれてますね(^^)
八兵衛はなんちゃってなんで整備されたコースしか歩けないσ(^_^;)

ここから五色が原、薬師岳の同じルートだったんですね。
間違いなく何処かで顔合わせてると思います。

続き、楽しみにしてます。
Posted by うっかり八兵衛 at 2014年08月22日 12:23
本当、この所の天気には翻弄させられますね〜
天気予報は大気不安定しか言わないし(-_-)

川原でビバーク、焚火、毛鉤
魅力的なキーワード満載でワクワクするな〜
続きレポ楽しみにしてまーす。
Posted by HOKU at 2014年08月23日 07:19
今年のお盆はホント安定しない天気でしたね。

まぁ、ガストリオ全員北アにいましたからね…。(笑)

毛鉤の釣果は?
Posted by マイコー at 2014年08月23日 19:33
8/11朝は、妙高赤倉にいましたが
前日の台風の雨を感じた宿泊。
山は、もっと大変だったでしょうね・・

軟弱派のわが家でも、今年のおでかけは
お天気的にきびしいのばっかり。
でも、無事に行けてるのだからよしとしないとね^^;
Posted by marurinmarurin at 2014年08月28日 20:03
〉wa kaさん、こんにちは。

僕の知らない登山。なんか素敵です。

〉いいですよ〜、山は。
〉一言では言えませんが、とにかくいい!(笑)

なんだか登山って怖いイメージがあるのでなかなか踏み出せないっす

〉私も怖いと思うことはあります。
〉やっぱり一番は天候ですかね。

〉コースの難易度は自分にあったものを選べば良いのですが
〉天気が荒れると難易度が上がりますからねぇ。

続編も楽しみにしてます^^

〉コメントすらなかなか返せない忙しさでスンマセン…
〉ぼちぼちマイペースで更新します。
Posted by ユキヲ…ユキヲ… at 2014年09月01日 06:45
〉カブさん、こんにちは。

みんなそんなだったよねー。
毛鉤振るどころかコーヒー牛乳濁流だったよ、我々(笑)

〉台風前も長雨だったみたいで
〉特に沢にはキツイ夏休みでしたね。

佐伯さんが増水してるって言うなら間違いないでしょ。
第1渡渉点もわたれなかったかもwww

〉ですね。
〉我々も完全に諦めをつける為にプロに聴いた感があります。

〉今度は天気のいい時に、また出掛けてみますよ。(笑)
Posted by ユキヲ…ユキヲ… at 2014年09月01日 06:49
〉ぴょんたんさん、こんにちは。

地図を眺めながらユキヲさんのレポを読んでます。

〉私も皆さんのレポ読む時は地図見てること多いです。(笑)

知ってるけど知らない。。。
奥の廊下ってどこだーって感じ・・・(笑)

〉ほれ。ぴょんたんファミリーで黒部川の源流見たでしょ。
〉薬師沢小屋あたりからあそこまでが奥ノ廊下になります。

続きも楽しみにしてまーす^^

〉亀のように遅いレポアップになると思いますが。(笑)
Posted by ユキヲ…ユキヲ… at 2014年09月01日 06:54
〉もえここさん、こんにちは。

行きの車中から濁流を見て、ユキヲさんどこにいるんだろって
思ってました。。。

〉私もどこ行くんだろうって思ってました。(笑)
〉行きがてらの沢見ると、どこも濁流でしたから。(笑)

真砂沢から沢沿いに下りて、沢の向こうを示す「黒四ダム」の文字。。。
なんか踏み込んでみたいような、怖いような妙な感じがしました(笑)

〉あそこのトンネルを抜けるといつもワクワクします。
〉北アの最奥への玄関口ですもんね。

でも、やっぱり沢って山をやる以上、やっておくべきなんだろうな~と
感じますね。

〉尾根の隣りには沢が必ずありますからね。
〉沢は山と一心同体です。

雪渓の間を流れる轟音を立てる水を眺めながら。。。
沢は秋のが暖かい。。。
ユキヲさんの言葉を思い出しました(^ш^)

〉雪溶け水は冷たいですからねぇ。
〉そろそろパパさん借りますね。(笑)
Posted by ユキヲ…ユキヲ… at 2014年09月01日 07:01
〉teppeiさん、こんにちは。

今年の夏連休は天気に恵まれませんでしたね。

〉全く晴れ間が無かったワケでは無いですが、
〉荒天が合間に入って来て、計画変更を余儀なくされた方は多かったでしょうね。

ユキヲさんのレポ見ながら地図眺めながら飲んでおります(笑)
するとこのまま薬師岳へ行かれたのかな〜とか。

〉五色からだと薬師か立山しか無いですもんね。(笑)

続き楽しみにしています!

〉かなり遅くなると思いますが
〉マイペースで更新します。(笑)
Posted by ユキヲ…ユキヲ… at 2014年09月01日 07:21
〉うっかり八兵衛さん、こんにちは。

先日は訪問ありがとうございました。

〉こちらこそ有難うございました。

ワイルド系の山登り楽しまれてますね(^^)
八兵衛はなんちゃってなんで整備されたコースしか歩けないσ(^_^;)

〉一人じゃやれないですけどね。(笑)
〉良い仲間とパーティーが組めてこその登山スタイルです。

ここから五色が原、薬師岳の同じルートだったんですね。
間違いなく何処かで顔合わせてると思います。

〉きっとそうかと思います。(笑)
〉しかし、同じ山を共感出来るブログというツールは面白いもんですね。

続き、楽しみにしてます。

〉仕事に負けてレポがなかなかアップ出来てませんが、
〉マイペースで頑張ります。
Posted by ユキヲ…ユキヲ… at 2014年09月01日 20:26
〉HOKUさん、こんにちは。

本当、この所の天気には翻弄させられますね〜
天気予報は大気不安定しか言わないし(-_-)

〉高気圧が張り出して安定した日があまりない。
〉8月中盤〜後半はずっとそんな感じで山にはイマイチですねぇ。

川原でビバーク、焚火、毛鉤
魅力的なキーワード満載でワクワクするな〜

〉私の一番好きなキャンプは美しい渓谷の沢中でやるキャンプです。
〉天候にかなり左右されますが、稜線のテン場より好きかもしれません。

続きレポ楽しみにしてまーす。

〉仕事に負けて全然進んでません。(笑)
Posted by ユキヲ…ユキヲ… at 2014年09月01日 20:33
〉マイコーさん、こんにちは。

今年のお盆はホント安定しない天気でしたね。

〉降ったり晴れたり目まぐるしい天気でした。

まぁ、ガストリオ全員北アにいましたからね…。(笑)

〉いや〜、それ言っちゃどうしようもない。(笑)

毛鉤の釣果は?

〉増水したせいだと思いますが、
〉全くお魚に遊んで貰えませんでした。(笑)
Posted by ユキヲ…ユキヲ… at 2014年09月02日 07:09
〉marurinさん、こんにちは。
8/11朝は、妙高赤倉にいましたが
前日の台風の雨を感じた宿泊。
山は、もっと大変だったでしょうね・・

〉marurinさんも台風一過の青空を期待して
〉お出掛けされたのかな。(笑)
〉山はずっと降り続けたワケでもなく
〉眺望が素晴らしい時間帯もありましたよ。

軟弱派のわが家でも、今年のおでかけは
お天気的にきびしいのばっかり。

〉パッと見、軟弱に見えませんが!…(笑)

でも、無事に行けてるのだからよしとしないとね^^;

〉アウトドアライフを楽しんでると
〉天気の悪い日もありますね。
Posted by ユキヲ…ユキヲ… at 2014年09月02日 07:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
黒部・五色・薬師・太郎平 その1
    コメント(18)