2012年03月27日
残雪の雲取山 2012.3.25
雲取山に行ってきました〜。
ご存知の通り、雲取山といえば東京都最高峰の山。
私も一介の東京都民として、ここ雲取山と高尾山は、いつか登りたいと常々思っていた山でもあります。
今回は、1泊2日テン泊山行。
初日鴨沢から入り、奥多摩小屋テン泊。2日目ご来光にあわせて早朝雲取山登頂のスケジュール。
でしたが…、
私、所要で土曜動けなくなり、日曜のみの日帰り参加となりました。(笑)
ご存知の通り、雲取山といえば東京都最高峰の山。
私も一介の東京都民として、ここ雲取山と高尾山は、いつか登りたいと常々思っていた山でもあります。
今回は、1泊2日テン泊山行。
初日鴨沢から入り、奥多摩小屋テン泊。2日目ご来光にあわせて早朝雲取山登頂のスケジュール。
でしたが…、
私、所要で土曜動けなくなり、日曜のみの日帰り参加となりました。(笑)
久しぶりに熊鈴をザックにつけて歩きましたよ。(笑)

夜道でバッタリ熊さんに会いたくないですからね〜。
もう熊も冬眠から目覚めてる頃ですから、鈴鳴らしてこちらの位置を熊に把握して貰って、
いきなり出会い頭にバッタリ!みたいなことにならないようにしないとです。
鴨沢、小袖乗越の駐車場に車を停め、午前3時ちょい前に歩き出す。ちなみに当日の日の出は午前5時38分。
約2時間ほど、ヘッ電の灯りを頼りに、真っ暗な山道の独り歩き。
それでも夜の山道の独り歩きは、緊張感がありますね。


歩いている間は、まだいいんです。。。
自分の足音、熊鈴、動いて衣類の擦れる音、自分の呼吸、そういったものが、些細な音は、かき消してしまうので、緊張感もほぐれます。
ところが…
水を飲む為に、いったん足と止めたりすると…
自分の発する音が消え、驚くほど遠くの些細な物音まで耳に届きます。
カサカサと私から遠ざかる足音…
自分の後ろでパキッと枝が折れる音…
2度ほど感じた獣臭…
時折ヘッ電の灯りを反射して、闇夜に浮かぶ動物の目…
五感は研ぎ澄まされ、ビクビク。(笑)
暗い〜。怖い〜
きっと、夜だろうが、昼だろうが、動物がいることに変わりはないんでしょうが。
でも暗闇は…、人を敏感に、そして臆病にしますね。
なにか後ろをついてきてるような感覚がしたもんだから、足を止めてゆっくり休憩する気にもならず、
あっという間に石尾根に出てしまいました。(笑)
誰とも会わないって深夜の森って怖いですね。そんな時間に、誰かに会うのも怖いけど。。。
石尾根の稜線には5時くらいに出ました。かなりハイペースだったのでややバテ気味。

すでに東の空が白みはじめ、開けた尾根が姿を顕しました。

前日入ったテン泊組のみんなは、ご来光に合わせて雲取山に登頂するはずだったから、もうそろそろ山頂に到着かな。
合流するにはずいぶん出遅れたな。。。
なんて思いながら石尾根を歩く。
暁に淡くほんのり浮かぶ奥多摩の山々。

微風すらなく静寂な時間が流れる。
東の地平線と暁の空を分ける透明感のあるオレンジの光。

夜明けは奥多摩小屋手前のヘリポート付近で迎えた。
足元の白い雪に、蒼味を帯びた紅い光がさした。

顔を上げると、冬枯れした樹林が、あっという間に、モルゲンロートに染まり、

枯れ木立の向こうに朝陽が見えた。

素晴らしい朝陽。美しいモルゲンロート。
幻想的。という言葉がピッタリな景色に久しぶりに酔いしれる。

雲取山の頂も紅く染まっている。
みんなも、このご来光に酔いしれてることだろう。
一緒に見れたらもっと良かったのに。
みんながデポしたテントも朝焼け色だ。

「あ。ユキヲさんきた…」って、声がした。
あれ?!…
山頂じゃなかったの?
皆さん、続々とテントから出てくる。
あれ??…
だれも山頂行ってないみたい!
素晴らしき、ていたらくな仲間たちよ。(笑)

テン場の夜は相当盛り上がってしまったようです。(笑)
皆さんが朝メシ食べて山頂アタック準備をする間、私はしばし仮眠。

全員の準備が整い、あらためて雲取山山頂目指して出発。

大らかで開放的な石尾根を歩く。
素晴らしい景色…

なぜ私はもっと早く雲取山に来なかったのだろう…

こんなに楽しいとこなのに…
「石尾根からずっと奥秩父まで歩いてみたい…」
そう言っていた仲間がいたけど、その気持ち、よく分かりました。

こんな開放的な尾根がずっと続くと気持ちいいよね。
ちょっとトレイルを外して、誰も踏み入れていない林間を歩いて雪の上に足跡をつけて遊ぶ。
林間もなだらかな尾根上にあるので、歩いて危なくはない。

たまに膝上まで踏み抜くけど楽しい。
雲取山には2つの山頂があった。。。

山梨県側の山頂と、東京都側の山頂だ。標高が高いのは東京都側の方。
登頂完了!…

見渡してみると、奥多摩もまだまだ登りたいとこたくさんあります。
毎度のことながら眺望がいいと、行きたい山が増えてしまいます。
その後、ところどころアイスバーン化したツガの樹林のトレイルを雲取山荘まで下り、休憩。

雲取山荘から小雲取山まで、雪の積もったトラバースルートをスノーハイキングして戻る。
人がつけたトレースは無かったが、野性動物のトレースがたくさんあったので迷わなかった。熊の足跡もくっきりあった。(笑)

野生動物だって、やぶこぎするより、登山道歩くほうが楽なんだろうな。。。
スノーハイクしながら見上げた樹木は、なんとなく新芽をつけ春の準備中という感じがした。
下山は長く感じたなぁ。。。
雲取山は日帰りだと、歩く距離が長いです。。。
帰りは、丹波村の「めこのいの湯」に寄って帰りました。なかなかよい温泉でした。
ご一緒した皆さん、どうも有難うございました。
またやりましょ!
夜道でバッタリ熊さんに会いたくないですからね〜。
もう熊も冬眠から目覚めてる頃ですから、鈴鳴らしてこちらの位置を熊に把握して貰って、
いきなり出会い頭にバッタリ!みたいなことにならないようにしないとです。
鴨沢、小袖乗越の駐車場に車を停め、午前3時ちょい前に歩き出す。ちなみに当日の日の出は午前5時38分。
約2時間ほど、ヘッ電の灯りを頼りに、真っ暗な山道の独り歩き。
それでも夜の山道の独り歩きは、緊張感がありますね。
歩いている間は、まだいいんです。。。
自分の足音、熊鈴、動いて衣類の擦れる音、自分の呼吸、そういったものが、些細な音は、かき消してしまうので、緊張感もほぐれます。
ところが…
水を飲む為に、いったん足と止めたりすると…
自分の発する音が消え、驚くほど遠くの些細な物音まで耳に届きます。
カサカサと私から遠ざかる足音…
自分の後ろでパキッと枝が折れる音…
2度ほど感じた獣臭…
時折ヘッ電の灯りを反射して、闇夜に浮かぶ動物の目…
五感は研ぎ澄まされ、ビクビク。(笑)
暗い〜。怖い〜
きっと、夜だろうが、昼だろうが、動物がいることに変わりはないんでしょうが。
でも暗闇は…、人を敏感に、そして臆病にしますね。
なにか後ろをついてきてるような感覚がしたもんだから、足を止めてゆっくり休憩する気にもならず、
あっという間に石尾根に出てしまいました。(笑)
誰とも会わないって深夜の森って怖いですね。そんな時間に、誰かに会うのも怖いけど。。。
石尾根の稜線には5時くらいに出ました。かなりハイペースだったのでややバテ気味。
すでに東の空が白みはじめ、開けた尾根が姿を顕しました。
前日入ったテン泊組のみんなは、ご来光に合わせて雲取山に登頂するはずだったから、もうそろそろ山頂に到着かな。
合流するにはずいぶん出遅れたな。。。
なんて思いながら石尾根を歩く。
暁に淡くほんのり浮かぶ奥多摩の山々。
微風すらなく静寂な時間が流れる。
東の地平線と暁の空を分ける透明感のあるオレンジの光。
夜明けは奥多摩小屋手前のヘリポート付近で迎えた。
足元の白い雪に、蒼味を帯びた紅い光がさした。
顔を上げると、冬枯れした樹林が、あっという間に、モルゲンロートに染まり、
枯れ木立の向こうに朝陽が見えた。
素晴らしい朝陽。美しいモルゲンロート。
幻想的。という言葉がピッタリな景色に久しぶりに酔いしれる。
雲取山の頂も紅く染まっている。
みんなも、このご来光に酔いしれてることだろう。
一緒に見れたらもっと良かったのに。
みんながデポしたテントも朝焼け色だ。
「あ。ユキヲさんきた…」って、声がした。
あれ?!…
山頂じゃなかったの?
皆さん、続々とテントから出てくる。
あれ??…
だれも山頂行ってないみたい!
素晴らしき、ていたらくな仲間たちよ。(笑)
テン場の夜は相当盛り上がってしまったようです。(笑)
皆さんが朝メシ食べて山頂アタック準備をする間、私はしばし仮眠。
全員の準備が整い、あらためて雲取山山頂目指して出発。
大らかで開放的な石尾根を歩く。
素晴らしい景色…
なぜ私はもっと早く雲取山に来なかったのだろう…
こんなに楽しいとこなのに…
「石尾根からずっと奥秩父まで歩いてみたい…」
そう言っていた仲間がいたけど、その気持ち、よく分かりました。
こんな開放的な尾根がずっと続くと気持ちいいよね。
ちょっとトレイルを外して、誰も踏み入れていない林間を歩いて雪の上に足跡をつけて遊ぶ。
林間もなだらかな尾根上にあるので、歩いて危なくはない。
たまに膝上まで踏み抜くけど楽しい。
雲取山には2つの山頂があった。。。
山梨県側の山頂と、東京都側の山頂だ。標高が高いのは東京都側の方。
登頂完了!…
見渡してみると、奥多摩もまだまだ登りたいとこたくさんあります。
毎度のことながら眺望がいいと、行きたい山が増えてしまいます。
その後、ところどころアイスバーン化したツガの樹林のトレイルを雲取山荘まで下り、休憩。
雲取山荘から小雲取山まで、雪の積もったトラバースルートをスノーハイキングして戻る。
人がつけたトレースは無かったが、野性動物のトレースがたくさんあったので迷わなかった。熊の足跡もくっきりあった。(笑)
野生動物だって、やぶこぎするより、登山道歩くほうが楽なんだろうな。。。
スノーハイクしながら見上げた樹木は、なんとなく新芽をつけ春の準備中という感じがした。
下山は長く感じたなぁ。。。
雲取山は日帰りだと、歩く距離が長いです。。。
帰りは、丹波村の「めこのいの湯」に寄って帰りました。なかなかよい温泉でした。
ご一緒した皆さん、どうも有難うございました。
またやりましょ!
この記事へのコメント
どうも^^
お疲れ様です♪
深夜に良く登って来ましたね、信じられませんよ。
(驚)(゜∀゜;ノ)ノ
怪我がなくて良かったです。
…でも、、
100㎏クラスの熊ならば
ユキヲさんなら…
イケるんじゃね?
ポイントはストックを振るのではなく刺すみたいだよww ^^
(猛爆)
アイゼン…
正直要らないだろうと思ってたのですが、
必須でしたね…
もうちょっと上のグレードのアイゼン…
欲しくなりましたよ…
また、ヨロピクね♪
お疲れ様です♪
深夜に良く登って来ましたね、信じられませんよ。
(驚)(゜∀゜;ノ)ノ
怪我がなくて良かったです。
…でも、、
100㎏クラスの熊ならば
ユキヲさんなら…
イケるんじゃね?
ポイントはストックを振るのではなく刺すみたいだよww ^^
(猛爆)
アイゼン…
正直要らないだろうと思ってたのですが、
必須でしたね…
もうちょっと上のグレードのアイゼン…
欲しくなりましたよ…
また、ヨロピクね♪
Posted by yuma11 携帯 at 2012年03月27日 19:39
お世話様でした♪♪
ユキヲさん期待通りの登場時刻で
いい目覚ましになりました(笑)
先頭ラッセルもお疲れ様でした!!
おかげさまで楽に歩くことができました(^0^)v
なだらかな尾根歩きも巻き道も。。。
いいお天気で気持ち良く歩けて最高でした♪♪
楽しい山行ありがとうございました(*^-^*)
またよろしくお願いします♪♪
ユキヲさん期待通りの登場時刻で
いい目覚ましになりました(笑)
先頭ラッセルもお疲れ様でした!!
おかげさまで楽に歩くことができました(^0^)v
なだらかな尾根歩きも巻き道も。。。
いいお天気で気持ち良く歩けて最高でした♪♪
楽しい山行ありがとうございました(*^-^*)
またよろしくお願いします♪♪
Posted by もえここ at 2012年03月27日 21:26
お疲れ様~
やっぱりあの時間にくると思ってましたよ・・・
実はユキヲさんと山頂に行きたくて出発しないで
まっていたのですが~(爆)
しかし気持ちのいい山行でしたね。
もうお天気を気にしなくてもいいのかな?(笑)
やっぱりあの時間にくると思ってましたよ・・・
実はユキヲさんと山頂に行きたくて出発しないで
まっていたのですが~(爆)
しかし気持ちのいい山行でしたね。
もうお天気を気にしなくてもいいのかな?(笑)
Posted by バンカー at 2012年03月27日 21:56
>>良いなあ~
とても楽しく記事を拝見致しました!
真っ暗な登山道・・・・・凄いですね、よくぞお一人で・・・・!
とても楽しく記事を拝見致しました!
真っ暗な登山道・・・・・凄いですね、よくぞお一人で・・・・!
Posted by MIYABI at 2012年03月27日 22:08
登頂下山真っ白な雪景色の中を先陣きって進んでくれたユキヲさん。
後方から見ててカッコ良かったです^^
頼もしくいつも気にかけて下さいましてありがとうございました。。。
夜道の登山道を1人で・・・
本当に凄すぎますよ。
あの長距離を真っ暗な中。。。
夜明けのテン場。こんな素敵な光景だったのですね。。。
ぎゅっぎゅっと歩く足音に
「あ。ユキヲさんきたんじゃ?」と2人に言ってみるも返答なし。爆睡・・・ww
次回ゆっくりまたどうぞ宜しくお願いします。
後方から見ててカッコ良かったです^^
頼もしくいつも気にかけて下さいましてありがとうございました。。。
夜道の登山道を1人で・・・
本当に凄すぎますよ。
あの長距離を真っ暗な中。。。
夜明けのテン場。こんな素敵な光景だったのですね。。。
ぎゅっぎゅっと歩く足音に
「あ。ユキヲさんきたんじゃ?」と2人に言ってみるも返答なし。爆睡・・・ww
次回ゆっくりまたどうぞ宜しくお願いします。
Posted by はっち at 2012年03月27日 23:26
お疲れ様です。
今年のトレンドは体たらくです。
今年のトレンドは体たらくです。
Posted by ネ申 at 2012年03月28日 00:36
記憶をなくすほどの二日酔いをする素敵な仲間たち(笑)
しかも、足音だけでユキヲさんが来た!ってわかる仲間って、いいね。
しかも、足音だけでユキヲさんが来た!ってわかる仲間って、いいね。
Posted by ぶる at 2012年03月28日 08:38
>yumaさん、おはようございます。
お疲れ様でした!
>深夜に良く登って来ましたね、信じられませんよ。
>(驚)(゜∀゜;ノ)ノ
>怪我がなくて良かったです。
あまり危険箇所のないしっかりした道でしたからね。
それなら、2時間くらいのナイトハイクは大丈夫かと思って。
>…でも、、
>100U+338Fクラスの熊ならば
>ユキヲさんなら…
>イケるんじゃね?
無理!絶対無理!(笑)
自分の体重の半分くらいのヤツが相手でも無傷じゃすみませんよ。。。
>ポイントはストックを振るのではなく刺すみたいだよww ^^
>(猛爆)
闘う気など全くありません。
熊鈴鳴らしてピース&ラブです。
>アイゼン…
>正直要らないだろうと思ってたのですが、
>必須でしたね…
>もうちょっと上のグレードのアイゼン…
>欲しくなりましたよ…
体重重いんですから6本爪が無難かと。
>また、ヨロピクね♪
はい。宜しくお願いしますね。
お疲れ様でした!
>深夜に良く登って来ましたね、信じられませんよ。
>(驚)(゜∀゜;ノ)ノ
>怪我がなくて良かったです。
あまり危険箇所のないしっかりした道でしたからね。
それなら、2時間くらいのナイトハイクは大丈夫かと思って。
>…でも、、
>100U+338Fクラスの熊ならば
>ユキヲさんなら…
>イケるんじゃね?
無理!絶対無理!(笑)
自分の体重の半分くらいのヤツが相手でも無傷じゃすみませんよ。。。
>ポイントはストックを振るのではなく刺すみたいだよww ^^
>(猛爆)
闘う気など全くありません。
熊鈴鳴らしてピース&ラブです。
>アイゼン…
>正直要らないだろうと思ってたのですが、
>必須でしたね…
>もうちょっと上のグレードのアイゼン…
>欲しくなりましたよ…
体重重いんですから6本爪が無難かと。
>また、ヨロピクね♪
はい。宜しくお願いしますね。
Posted by ユキヲ at 2012年03月28日 08:40
>もえここさん、おはようございます。
お疲れ様でした!
>ユキヲさん期待通りの登場時刻で
>いい目覚ましになりました(笑)
すっかり一人出遅れかと思ったら、
みんな居てビックリでしたよ。(笑)
>先頭ラッセルもお疲れ様でした!!
>おかげさまで楽に歩くことができました(^0^)v
雪しまってたからラッセルってほどでも。。。
雪に自分の足跡つけて歩くのは楽しいです。(笑)
おニューのブーツとクランポンをかなりじっくり
履けてよかったかなと思ってます。
>なだらかな尾根歩きも巻き道も。。。
>いいお天気で気持ち良く歩けて最高でした♪♪
気持ち良かったですね〜。
特に私が来て、天気が好転したあとは!(爆)
>楽しい山行ありがとうございました(*^-^*)
>またよろしくお願いします♪♪
こちらこそ。また宜しくお願いしますね。
お疲れ様でした!
>ユキヲさん期待通りの登場時刻で
>いい目覚ましになりました(笑)
すっかり一人出遅れかと思ったら、
みんな居てビックリでしたよ。(笑)
>先頭ラッセルもお疲れ様でした!!
>おかげさまで楽に歩くことができました(^0^)v
雪しまってたからラッセルってほどでも。。。
雪に自分の足跡つけて歩くのは楽しいです。(笑)
おニューのブーツとクランポンをかなりじっくり
履けてよかったかなと思ってます。
>なだらかな尾根歩きも巻き道も。。。
>いいお天気で気持ち良く歩けて最高でした♪♪
気持ち良かったですね〜。
特に私が来て、天気が好転したあとは!(爆)
>楽しい山行ありがとうございました(*^-^*)
>またよろしくお願いします♪♪
こちらこそ。また宜しくお願いしますね。
Posted by ユキヲ at 2012年03月28日 08:51
>バンカーさん、おはようございます。
>やっぱりあの時間にくると思ってましたよ・・・
>実はユキヲさんと山頂に行きたくて出発しないで
>まっていたのですが〜(爆)
よくもまー、そんな口から出任せを次から次へと。(笑)
>しかし気持ちのいい山行でしたね。
>もうお天気を気にしなくてもいいのかな?(笑)
天気は最高でしたね。
特に私が来た後は。(笑)
天気?気にしないことです。
>やっぱりあの時間にくると思ってましたよ・・・
>実はユキヲさんと山頂に行きたくて出発しないで
>まっていたのですが〜(爆)
よくもまー、そんな口から出任せを次から次へと。(笑)
>しかし気持ちのいい山行でしたね。
>もうお天気を気にしなくてもいいのかな?(笑)
天気は最高でしたね。
特に私が来た後は。(笑)
天気?気にしないことです。
Posted by ユキヲ at 2012年03月28日 08:55
>MIYABIさん、おはようございます。
>>>良いなあ〜
雲取山に登るメジャーなルートですが、
登った時期と時間のせいで、野趣溢れるナイトハイクでした。(笑)
>とても楽しく記事を拝見致しました!
>真っ暗な登山道・・・・・凄いですね、よくぞお一人で・・・・!
ナイトハイクはあまり推奨しないことにしてます。(笑)
あくまでもアプローチや下山の手段の一環です。。。
昼の歩きにない醍醐味はありますが。。。
>>>良いなあ〜
雲取山に登るメジャーなルートですが、
登った時期と時間のせいで、野趣溢れるナイトハイクでした。(笑)
>とても楽しく記事を拝見致しました!
>真っ暗な登山道・・・・・凄いですね、よくぞお一人で・・・・!
ナイトハイクはあまり推奨しないことにしてます。(笑)
あくまでもアプローチや下山の手段の一環です。。。
昼の歩きにない醍醐味はありますが。。。
Posted by ユキヲ at 2012年03月28日 09:01
どうも~お疲れ様でした(^^)
体たらく・・・素晴らしい言葉だ(笑)
前日から一緒にしてれば体たらくの一員だったのに~(^・^)
また、一緒に登りましょう♪
おそらくガスヲは誰かに移行したと思われるので(笑)
体たらく・・・素晴らしい言葉だ(笑)
前日から一緒にしてれば体たらくの一員だったのに~(^・^)
また、一緒に登りましょう♪
おそらくガスヲは誰かに移行したと思われるので(笑)
Posted by もえここ-papa at 2012年03月28日 12:16
こんにちは。
で・・・でた・・・
ナイトハイク・・・(笑)
参加できずすんませんでした。
テン場の夜の盛り上がり、想像できるな。(笑)
で・・・でた・・・
ナイトハイク・・・(笑)
参加できずすんませんでした。
テン場の夜の盛り上がり、想像できるな。(笑)
Posted by さわ at 2012年03月28日 12:19
>はっちさん、こんにちは。
>登頂下山真っ白な雪景色の中を先陣きって進んでくれたユキヲさん。
>後方から見ててカッコ良かったです^^
どう?!爽やかだった?(爆)
>頼もしくいつも気にかけて下さいましてありがとうございました。。。
3回目の山登りで、いきなり雲取山テン泊で2000m超え!…
ただの呑んべえ夫婦とは違いますね〜。(笑)
>夜道の登山道を1人で・・・
>本当に凄すぎますよ。
>あの長距離を真っ暗な中。。。
ちょいビビりながら歩いたら
オーバーペース気味になってバテました。(笑)
>夜明けのテン場。こんな素敵な光景だったのですね。。。
そうそう。もの凄く素敵なモルゲンロートでしたよ。
>ぎゅっぎゅっと歩く足音に
>「あ。ユキヲさんきたんじゃ?」と2人に言ってみるも返答なし。爆睡・・・ww
しょうがないよ、呑んべえだもの。(笑)
>次回ゆっくりまたどうぞ宜しくお願いします。
こちらこそ、また宜しくです。
>登頂下山真っ白な雪景色の中を先陣きって進んでくれたユキヲさん。
>後方から見ててカッコ良かったです^^
どう?!爽やかだった?(爆)
>頼もしくいつも気にかけて下さいましてありがとうございました。。。
3回目の山登りで、いきなり雲取山テン泊で2000m超え!…
ただの呑んべえ夫婦とは違いますね〜。(笑)
>夜道の登山道を1人で・・・
>本当に凄すぎますよ。
>あの長距離を真っ暗な中。。。
ちょいビビりながら歩いたら
オーバーペース気味になってバテました。(笑)
>夜明けのテン場。こんな素敵な光景だったのですね。。。
そうそう。もの凄く素敵なモルゲンロートでしたよ。
>ぎゅっぎゅっと歩く足音に
>「あ。ユキヲさんきたんじゃ?」と2人に言ってみるも返答なし。爆睡・・・ww
しょうがないよ、呑んべえだもの。(笑)
>次回ゆっくりまたどうぞ宜しくお願いします。
こちらこそ、また宜しくです。
Posted by ユキヲ at 2012年03月28日 15:08
>ネ申さま、こんにちは。
お疲れ様でした!(笑)
>今年のトレンドは体たらくです。
考えようによっては、素晴らしく
都合のよいトレンドになること間違いなしかも。(笑)
さ。今日もていたらくで行きましょ〜。(笑)
お疲れ様でした!(笑)
>今年のトレンドは体たらくです。
考えようによっては、素晴らしく
都合のよいトレンドになること間違いなしかも。(笑)
さ。今日もていたらくで行きましょ〜。(笑)
Posted by ユキヲ at 2012年03月28日 15:16
>ぶるさん、こんにちは。
>記憶をなくすほどの二日酔いをする素敵な仲間たち(笑)
日帰り組のぶるさんと私は、また次の機会ですね〜。
テン場もガラガラだったから遠慮なくイケたみたいですよ。
>しかも、足音だけでユキヲさんが来た!ってわかる仲間って、いいね。
多分、あの時間帯、私しか考えられないかと。
でも熊が歩いてても、きっと「ユキヲさん?」って
テントの中から話しかけてたと思います。(笑)
>記憶をなくすほどの二日酔いをする素敵な仲間たち(笑)
日帰り組のぶるさんと私は、また次の機会ですね〜。
テン場もガラガラだったから遠慮なくイケたみたいですよ。
>しかも、足音だけでユキヲさんが来た!ってわかる仲間って、いいね。
多分、あの時間帯、私しか考えられないかと。
でも熊が歩いてても、きっと「ユキヲさん?」って
テントの中から話しかけてたと思います。(笑)
Posted by ユキヲ at 2012年03月28日 15:39
>もえここ-papaさん、こんにちは。
お疲れ様でした!
>体たらく・・・素晴らしい言葉だ(笑)
>前日から一緒にしてれば体たらくの一員だったのに〜(^・^)
ええ。ていたらくって、最高にゆるい感じでいいですね。
今日もていたらくで行きたいな〜。なんて。(笑)
>また、一緒に登りましょう♪
>おそらくガスヲは誰かに移行したと思われるので(笑)
初日にいて、2日目にいなかった人?(笑)
ぶるさん!(爆)
また宜しくお願いしますね〜。
お疲れ様でした!
>体たらく・・・素晴らしい言葉だ(笑)
>前日から一緒にしてれば体たらくの一員だったのに〜(^・^)
ええ。ていたらくって、最高にゆるい感じでいいですね。
今日もていたらくで行きたいな〜。なんて。(笑)
>また、一緒に登りましょう♪
>おそらくガスヲは誰かに移行したと思われるので(笑)
初日にいて、2日目にいなかった人?(笑)
ぶるさん!(爆)
また宜しくお願いしますね〜。
Posted by ユキヲ at 2012年03月28日 15:46
>さわさん、こんにちは。
>で・・・でた・・・
>
>ナイトハイク・・・(笑)
またやりました。(笑)
あまりお勧めしません。(笑)
>参加できずすんませんでした。
仕事の都合とは言え、残念でしたね。
春先の雲取山もよかったですよ。
>テン場の夜の盛り上がり、想像できるな。(笑)
てか、分かり易過ぎ。(笑)
まだみんなテントで寝てるとは思いませんでしたよ。。。
>で・・・でた・・・
>
>ナイトハイク・・・(笑)
またやりました。(笑)
あまりお勧めしません。(笑)
>参加できずすんませんでした。
仕事の都合とは言え、残念でしたね。
春先の雲取山もよかったですよ。
>テン場の夜の盛り上がり、想像できるな。(笑)
てか、分かり易過ぎ。(笑)
まだみんなテントで寝てるとは思いませんでしたよ。。。
Posted by ユキヲ at 2012年03月28日 15:50
ご無沙汰です!
雲取山・・
この時期は、ロケーションがいいですね!
長沢背陵からの縦走・・ やってみたい(笑)
熊は夜行性だから気をつけないとね・・
朝晩は水を飲みにくるよと聞いたことが・・
雲取山・・
この時期は、ロケーションがいいですね!
長沢背陵からの縦走・・ やってみたい(笑)
熊は夜行性だから気をつけないとね・・
朝晩は水を飲みにくるよと聞いたことが・・
Posted by タカッキー
at 2012年03月29日 20:04

こんばんは!
そちらのお山はまだこんなに雪が残ってるんですか!
今期は雪に無縁だっただけに、余計羨ましいです。
踏み後がない雪に入って行くのって幾つになってもやめられんですね^^;
ソロも良いけど、やっぱり気の知れた仲間で登るのが楽しくていいですね。
そちらのお山はまだこんなに雪が残ってるんですか!
今期は雪に無縁だっただけに、余計羨ましいです。
踏み後がない雪に入って行くのって幾つになってもやめられんですね^^;
ソロも良いけど、やっぱり気の知れた仲間で登るのが楽しくていいですね。
Posted by zari at 2012年03月29日 22:44
おはようございます
ナイトバイクに密かに便乗しようかと
思ってましたが、会社からの帰宅が
深夜0時過ぎ(-_-;)
次回はお互いフル参戦で!
ナイトバイクに密かに便乗しようかと
思ってましたが、会社からの帰宅が
深夜0時過ぎ(-_-;)
次回はお互いフル参戦で!
Posted by kuruchan at 2012年03月30日 06:25
>タカッキーさん、おはようございます。
>雲取山・・
>この時期は、ロケーションがいいですね!
いい山歩きでした。
春めいた感じもしつつ、まだ冬の透明度もある空気みたいな。
>長沢背陵からの縦走・・ やってみたい(笑)
当初は、東日原から長沢背陵を経て雲取山の予定だったんですが、
私が1日しか時間が取れなくなったので、シンプルに鴨沢からになりました。
>熊は夜行性だから気をつけないとね・・
>朝晩は水を飲みにくるよと聞いたことが・・
奥多摩の多摩川左岸は、ちょっと深いとこ入ると、熊がたくさん居そうですね。
丹沢では滅多に足跡もみませんが、
奥多摩ではよく足跡見かけるので。
だいたいこちらが気付く前に向こうから気付いて去ってくれるみたいですが、
やっぱりたまの出会い頭が怖いですね。
>雲取山・・
>この時期は、ロケーションがいいですね!
いい山歩きでした。
春めいた感じもしつつ、まだ冬の透明度もある空気みたいな。
>長沢背陵からの縦走・・ やってみたい(笑)
当初は、東日原から長沢背陵を経て雲取山の予定だったんですが、
私が1日しか時間が取れなくなったので、シンプルに鴨沢からになりました。
>熊は夜行性だから気をつけないとね・・
>朝晩は水を飲みにくるよと聞いたことが・・
奥多摩の多摩川左岸は、ちょっと深いとこ入ると、熊がたくさん居そうですね。
丹沢では滅多に足跡もみませんが、
奥多摩ではよく足跡見かけるので。
だいたいこちらが気付く前に向こうから気付いて去ってくれるみたいですが、
やっぱりたまの出会い頭が怖いですね。
Posted by ユキヲ at 2012年03月30日 08:36
>zariさん、おはようございます。
>そちらのお山はまだこんなに雪が残ってるんですか!
>今期は雪に無縁だっただけに、余計羨ましいです。
今年は残雪多い気がします。
冬の奥多摩は今回初めてなのですが、ここもいつもより雪が多いと聞きますね。
>踏み後がない雪に入って行くのって幾つになってもやめられんですね^^;
はい。足跡を残して歩きたくなりますね。
>ソロも良いけど、やっぱり気の知れた仲間で登るのが楽しくていいですね。
私も、どっちも好きですよ。
最近はずっと家族や仲間と行ってたので、
そろそろ、単独行でガツンとロングをやってみたいこの頃です。
>そちらのお山はまだこんなに雪が残ってるんですか!
>今期は雪に無縁だっただけに、余計羨ましいです。
今年は残雪多い気がします。
冬の奥多摩は今回初めてなのですが、ここもいつもより雪が多いと聞きますね。
>踏み後がない雪に入って行くのって幾つになってもやめられんですね^^;
はい。足跡を残して歩きたくなりますね。
>ソロも良いけど、やっぱり気の知れた仲間で登るのが楽しくていいですね。
私も、どっちも好きですよ。
最近はずっと家族や仲間と行ってたので、
そろそろ、単独行でガツンとロングをやってみたいこの頃です。
Posted by ユキヲ at 2012年03月30日 08:44
>kuruchan、おはようございます。
>ナイトバイクに密かに便乗しようかと
>思ってましたが、会社からの帰宅が
>深夜0時過ぎ(-_-;)
連絡があるんじゃないかとずっとお待ちしてましたよ。(笑)
>次回はお互いフル参戦で!
今回は残念でしたが、また次回!宜しくです。
もちろんフル参戦で。
>ナイトバイクに密かに便乗しようかと
>思ってましたが、会社からの帰宅が
>深夜0時過ぎ(-_-;)
連絡があるんじゃないかとずっとお待ちしてましたよ。(笑)
>次回はお互いフル参戦で!
今回は残念でしたが、また次回!宜しくです。
もちろんフル参戦で。
Posted by ユキヲ at 2012年03月30日 08:48
こんにちは。
目覚まし、サポート、ラッセル登山、お疲れ様でした。(笑)
おかげさまで、ぎりぎりご来光、拝めました。
朝焼けの山々は、残念でしたが…。
前の晩、ちょっとやり過ぎましたね。(笑)
今回も晴天、絶好調の登山となりました。
次回は、フル参戦の体たらくで!(笑)
目覚まし、サポート、ラッセル登山、お疲れ様でした。(笑)
おかげさまで、ぎりぎりご来光、拝めました。
朝焼けの山々は、残念でしたが…。
前の晩、ちょっとやり過ぎましたね。(笑)
今回も晴天、絶好調の登山となりました。
次回は、フル参戦の体たらくで!(笑)
Posted by Eitaku at 2012年03月31日 10:32
>Eitakuさん、こんばんは。
>目覚まし、サポート、ラッセル登山、お疲れ様でした。(笑)
ていたらく登山お疲れ様でした。(爆)
>おかげさまで、ぎりぎりご来光、拝めました。
>朝焼けの山々は、残念でしたが…。
いや〜。素晴らしい朝焼けでしたよ。
出来れば、日が注す瞬間から見れたらよかったのに〜。
>前の晩、ちょっとやり過ぎましたね。(笑)
まあ、そんなゆる〜い感じもありかと。
>今回も晴天、絶好調の登山となりました。
>次回は、フル参戦の体たらくで!(笑)
はい。むしろ得意分野ですので。(笑)
>目覚まし、サポート、ラッセル登山、お疲れ様でした。(笑)
ていたらく登山お疲れ様でした。(爆)
>おかげさまで、ぎりぎりご来光、拝めました。
>朝焼けの山々は、残念でしたが…。
いや〜。素晴らしい朝焼けでしたよ。
出来れば、日が注す瞬間から見れたらよかったのに〜。
>前の晩、ちょっとやり過ぎましたね。(笑)
まあ、そんなゆる〜い感じもありかと。
>今回も晴天、絶好調の登山となりました。
>次回は、フル参戦の体たらくで!(笑)
はい。むしろ得意分野ですので。(笑)
Posted by ユキヲ at 2012年04月02日 18:21
こんばんは。
寒くて熟睡できなかったのですが、ユキヲさんが到着する前2時間くらいは超熟睡でした。(^^;;
ユキヲさんのレポを見ているとナイトハイクも面白そうに感じるけど、臆病者のひでけんは怖くて歩けないだろうな。
次はフルでご一緒しましょう。(^^
寒くて熟睡できなかったのですが、ユキヲさんが到着する前2時間くらいは超熟睡でした。(^^;;
ユキヲさんのレポを見ているとナイトハイクも面白そうに感じるけど、臆病者のひでけんは怖くて歩けないだろうな。
次はフルでご一緒しましょう。(^^
Posted by ひでけん at 2012年04月03日 22:10
>ひでけんさん、おはようございます。
>寒くて熟睡できなかったのですが、ユキヲさんが到着する前2時間くらいは超熟睡でした。(^^;;
熟睡中のところを襲撃してしまいすいませんでした!(笑)
>ユキヲさんのレポを見ているとナイトハイクも面白そうに感じるけど、臆病者のひでけんは怖くて歩けないだろうな。
やっぱり怖いですよ。奥多摩で夜歩きするのって。(笑)
翌日熊の足跡みた時は、やっぱしいるんだ〜、、、と改めて思いましたよ。
>次はフルでご一緒しましょう。(^^
はい。宜しくお願いします。
>寒くて熟睡できなかったのですが、ユキヲさんが到着する前2時間くらいは超熟睡でした。(^^;;
熟睡中のところを襲撃してしまいすいませんでした!(笑)
>ユキヲさんのレポを見ているとナイトハイクも面白そうに感じるけど、臆病者のひでけんは怖くて歩けないだろうな。
やっぱり怖いですよ。奥多摩で夜歩きするのって。(笑)
翌日熊の足跡みた時は、やっぱしいるんだ〜、、、と改めて思いましたよ。
>次はフルでご一緒しましょう。(^^
はい。宜しくお願いします。
Posted by ユキヲ at 2012年04月04日 08:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。